和釘
表示
和釘(わくぎ)とは、日本独自に発達した釘の一種。
日本での使用
- 洋釘が日本に伝わるまでは、日本の釘は全て和釘だったが、やがて洋釘が一般となり、和釘はほぼ消滅した。
- 古式日本建築、仏像や和船などの新造や修理などで、その耐久性の高さから現在でも使われることがある。
- 洋釘普及後もしばらくは、和釘のほうが利きが良い、錆びにくいなどの理由で、和釘を好む大工もおり、建築主のなかにも、洋釘を用いないことを大工との契約条件の1つに提示する者もいた[1]。
脚注
- ^ 池田庄治他『新潟県の金属加工産業』国際連合大学〈国連大学 人間と社会の開発プログラム研究報告〉、1982年。ISBN 92-808-0356-5 。2013年7月27日閲覧。
参考文献
- 村松貞次郎『大工道具の歴史』岩波書店〈岩波新書〉。全国書誌番号:75046134。
- 白鷹幸伯『鉄千年のいのち』草思社。全国書誌番号:98014606。
- 原田紀子『西岡常一と語る木の家は三百年』農山漁村文化協会〈人間選書〉。全国書誌番号:96019376。