コンテンツにスキップ

和釘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

和釘(わくぎ)とは、日本独自に発達したの一種。

日本での使用

  • 洋釘が日本に伝わるまでは、日本の釘は全て和釘だったが、やがて洋釘が一般となり、和釘はほぼ消滅した。
  • 古式日本建築、仏像や和船などの新造や修理などで、その耐久性の高さから現在でも使われることがある。
  • 洋釘普及後もしばらくは、和釘のほうが利きが良い、錆びにくいなどの理由で、和釘を好む大工もおり、建築主のなかにも、洋釘を用いないことを大工との契約条件の1つに提示する者もいた[1]

脚注

  1. ^ 池田庄治他『新潟県の金属加工産業国際連合大学〈国連大学 人間と社会の開発プログラム研究報告〉、1982年。ISBN 92-808-0356-5http://d-arch.ide.go.jp/je_archive/society/wp_unu_jpn64.html2013年7月27日閲覧 

参考文献

関連項目