コンテンツにスキップ

近鉄鈴鹿線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鈴鹿線から転送)
近畿日本鉄道 鈴鹿線
L
終点の平田町駅(2016年5月)
終点の平田町駅(2016年5月)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 三重県鈴鹿市
起点 伊勢若松駅
終点 平田町駅
駅数 5駅
路線記号 L
開業 1925年12月20日
改軌 1959年11月23日概要
全通 1963年4月8日
所有者 近畿日本鉄道
運営者 近畿日本鉄道
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 8.2 km
軌間 1,435 mm標準軌
線路数 単線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 近鉄型ATS
最高速度 80 km/h[1]
テンプレートを表示

鈴鹿線(すずかせん)は、三重県鈴鹿市伊勢若松駅から平田町駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線

路線データ

[編集]
停車場・施設・接続路線
E 名古屋線
BHFq ABZq+r
0.0 L29 伊勢若松駅
BHF
2.2 L30 柳駅
STR
伊勢鉄道伊勢線
KRZh
鈴鹿駅
BHF
4.1 L31 鈴鹿市駅
BHF
6.2 L32 三日市駅
KBHFe
8.2 L33 平田町駅

全線、名古屋統括部(旧名古屋営業局)の管轄である。

運行形態

[編集]

定期列車

[編集]

1時間あたり朝・晩は3本から4本、日中・早朝・深夜は2本運転されている。平日朝の主に鈴鹿市駅周辺の官公庁への出勤者向けの時間帯に名古屋線直通の近鉄四日市発鈴鹿線平田町行き急行(停車駅は塩浜駅伊勢若松駅と鈴鹿線内各駅)が1本設定されているほかは、大多数がワンマン運転による線内折り返し運転の普通列車であるが、前述の急行折り返しの際や伊勢若松駅に到着後に回送列車になる場合などは車掌が乗務する。

名古屋線直通列車は、ワンマン化直前の1998年3月ダイヤ変更まで近鉄四日市駅発着の普通が1時間あたり1本運転されていたほか、1988年までは近鉄名古屋駅発着の急行も昼間時に1時間あたり1本運転されていた。また、1983年3月18日のダイヤ変更前までは準急も近鉄名古屋駅発着で直通運転しており、こちらも線内は各駅に停車していた。

ワンマン列車であっても鈴鹿線内では全ての駅でホーム側の全てのドアが開く。無人駅の柳駅と三日市駅ではPiTaPa、ICOCAなどのICカードは簡易改札機による対応で、乗車券利用の場合は一番前の扉から下車する形になる。

臨時列車

[編集]

F1日本グランプリ鈴鹿サーキットで開催される場合、平田町駅が最寄駅の一つとなるため、決勝日に近鉄名古屋行きの臨時急行が運転される場合があった。

大晦日から元日にかけての終夜運転は、鈴鹿線では近年実施されておらず、始発列車の繰り上げのみ実施している。

使用車両

[編集]

現用車両

[編集]

ワンマン運転列車には以下の車両が使用され、同じ三重県内のワンマン支線区である湯の山線と共通運用である。特急形・団体専用車両は臨時団体列車以外では入線しない。

ただし、前述の名古屋線から直通する急行とその折り返し普通は車掌乗務のため、上記以外のワンマン対応改造が行われていない3両編成(1000系2800系2050系など)が入線する場合がある。

過去の車両

[編集]

改軌当初は近鉄名古屋直通運用など、一部の運用で大阪線所属車両も入線していた時期もあったが、現在は原則として行われていない。

歴史

[編集]

元は伊勢鉄道(後の伊勢電気鉄道)により、神戸城城下町であった神戸町(現・鈴鹿市の一部)に通じる支線として敷設され、長く伊勢神戸駅(のち鈴鹿市駅)止まりのローカル線であったが、太平洋戦争後の1950年代に鈴鹿市で工場誘致施策が進展、市街地西方に大規模な工場進出が相次いだことから、通勤輸送のため平田町延伸が実現した経緯を持つ。

駅一覧

[編集]
  • 全駅三重県鈴鹿市内に所在。
  • 急行・普通列車とも鈴鹿線内は各駅に停車。急行は平田町行きのみ運転。
  • 急行の名古屋線内の停車駅は近鉄名古屋線を参照。
  • #:交換可能駅
駅番号 駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線
L29 伊勢若松駅 - 0.0 近畿日本鉄道:E 名古屋線 (E29)(近鉄四日市駅まで直通運転)
L30 柳駅 2.2 2.2  
L31 鈴鹿市駅# 1.9 4.1  
L32 三日市駅 2.1 6.2  
L33 平田町駅 2.0 8.2  

沿線

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』 - ネコ・パブリッシング
  2. ^ “近鉄は来月16日から ラッシュ時の混雑緩和図る”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年2月15日) 
  3. ^ 鉄道ジャーナル』第32巻第7号、鉄道ジャーナル社、1998年7月、99頁。 
  4. ^ 鈴鹿線三日市駅における列車の床下機器焼損について”. 近畿日本鉄道 (2008年8月13日). 2008年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月3日閲覧。
  5. ^ 鉄道事故インフォメーション”. 国土交通省・運輸安全委員会. 2010年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月26日閲覧。
  6. ^ 名古屋列車運行管理システム「KRONOS」が運用開始します (PDF) - 近畿日本鉄道プレスリリース 2010年3月30日
  7. ^ “近鉄鈴鹿線:火曜の停電、犯人はヘビ 3回運休に”. 毎日新聞. (2013年8月17日). オリジナルの2013年8月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130824020517/http://mainichi.jp/select/news/20130817k0000e040195000c.html 2015年5月20日閲覧。 
  8. ^ 近鉄 平田町駅”. 駅ものがたり三重. 中日新聞三重版. 2011年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月18日閲覧。
  9. ^ “三重県、亀山市のリニア駅候補地絞らず「3案大差ない」”. 日本経済新聞. (2022年11月1日). オリジナルの2022年11月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221103014316/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD292NM0Z21C22A0000000/ 2023年3月20日閲覧。 
  10. ^ “三重・鈴鹿市長、リニア駅まで近鉄鈴鹿線の延伸要請へ”. 日本経済新聞. (2023年3月9日). オリジナルの2023年3月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230309170130/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD099XB0Z00C23A3000000/ 2023年3月20日閲覧。 

参考文献

[編集]
  • 「まるごと近鉄ぶらり沿線の旅」(著者・編者 徳田耕一、出版・発行 河出書房新社 2005年) ISBN 4309224393
  • カラーブックス「日本の私鉄 近鉄2」(著者・編者 諸河久・山辺誠、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 4586509058
  • 「近鉄時刻表」各号 (著者・編者 近畿日本鉄道、出版・発行 同左)
  • 「鉄道ピクトリアル'03年1月号増刊 特集:近畿日本鉄道」(著者・編者 電気車研究会 出版・発行 同左)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]