コンテンツにスキップ

領聖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kliment.A.K. (会話 | 投稿記録) による 2008年1月28日 (月) 04:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: ''''領聖'''(りょうせい)とは正教会において、ハリストスキリストを中世以降のギリシャ語で読んだ転写)の...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

領聖(りょうせい)とは正教会において、ハリストスキリストを中世以降のギリシャ語で読んだ転写)の尊体(そんたい)・尊血(そんけつ)[1]聖変化したパン葡萄酒を領食(りょうしょく)すること。日本ハリストス正教会の用語。

正教会では正教会の信徒以外に領聖することを認めていない。

多くは聖体礼儀において行われるが、病床にある病人が司祭から尊体・尊血を受けるなどの場合もある。

聖体礼儀においては、聖爵(せいしゃく)[2]の中に尊血となった葡萄酒が入れられ、これに尊体となったパンが入れられる。信者はこの聖爵より、司祭が聖匙(せいひ)と呼ばれるスプーンですくった尊体・尊血を受ける。尊体(パン)だけや尊血(葡萄酒)だけといった片方だけを領聖する事は通常では無い。

但し、病人が固形物を嚥下出来ない場合などには尊血(葡萄酒)だけの領聖が行われる事もある。また、病床にある病人の下に御聖体を運ぶ際には、予め聖変化されて教会に保存されている聖体を用いる。これは、聖変化したパンに聖変化した葡萄酒を染み込ませたものである。

注釈

  1. ^ 尊体・尊血の両方を合わせて御聖体(ごせいたい)とも呼ばれる。
  2. ^ 「ポティール」とも呼ばれる。尊血となる葡萄酒が注がれ、尊体となるパンが入れられる杯。聖爵は多くの場合、様々に装飾されている。

外部リンク

聖器物や祭服 - 日本ハリストス正教会の公式サイト内のページ。