7
表示
6 ← 7 → 8 | |
---|---|
素因数分解 | 7 (素数) |
二進法 | 111 |
三進法 | 21 |
四進法 | 13 |
五進法 | 12 |
六進法 | 11 |
七進法 | 10 |
八進法 | 7 |
十二進法 | 7 |
十六進法 | 7 |
二十進法 | 7 |
二十四進法 | 7 |
三十六進法 | 7 |
ローマ数字 | VII |
漢数字 | 七 |
大字 | 七 |
算木 | |
位取り記数法 | 七進法 |
7(七、しち、ひち、ち、なな、なー、seven)は、6 の次、8 の前の整数である。ラテン語ではseptem(セプテム)。
「七」の訓読みは「なな」、音読みは「しち」である。だが、「しち」という読みが言いにくく、また一(いち)、四(し)、八(はち)と聞き間違いやすいことから、他の数字なら音読みする文脈でも訓読みすることが多い(70(ななじゅう)など)。ただし、「7月(しちがつ)」は、聞き間違いを意識的に排除する場合を除き、音読みする。名数では、他の数字同様、後に続く語が音読みか訓読みかによって読みが決まる(「七福神(しちふくじん)」「七草(ななくさ)」など)が、希に、後に音読みが続くにもかかわらず訓読みするものもある(「七不思議(ななふしぎ)」など)。
七(しち)を「ひち」と発音する方言もある。例えば岐阜県の「七宗町」の読みは「ひちそうちょう」と公式に定められている。
性質
- 4 番目に小さな素数であり、2 番目に小さいメルセンヌ素数でもある( 7 = 23 - 1 )。一つ前の素数は 5 であり、一つ後の素数は 11 である。また、次に現れるメルセンヌ素数は 31 である。
- 27 - 1 = 127 は 4番目に小さいメルセンヌ素数である。
- 7は2番目に小さい七角数で、一つ前が1、次が18。
- 1/7=0.142857142857142857142857...(下線部は循環節。循環節の長さは 6 )
- 7! - 1 = 5039であり n! - 1 の形で素数を生む。ちなみに 7! + 1 = 5041 = 712 なのでこれは合成数である。
- 5 と一組の (5, 7) は 2 番目の双子素数。一つ前は (3, 5)、次は (11, 13)。さらに (3, 5, 7)は唯一の三つ子素数。また (5, 7, 11, 13)は最小の四つ子素数。次は (11, 13, 17, 19)。
- 2番目の8n-1型の素数である。この類の素数はx2-2y2と表せるが、7=32-2×12である。次は23。
- 5番目のトリボナッチ数である。一つ前は 4、次は 13。
- 4番目のリュカ数である。一つ前は 4、次は11。
- 2番目の安全素数である。一つ前は 5、次は11。
- 22/7は、円周率の比較的良い近似値である。値は3.14285714…となる。これに関連して、7月22日は円周率近似値の日となっている。
- 平面図形である正七角形は、定規とコンパスによる作図が出来ない。六角形以下と、八角形、十角形は、定規とコンパスのみで作図する事が出来る。
- トーラス(円環)上の図表は、7色で彩色可能である(四色定理)。
- 最初の7つの素数の2乗和は 666 になる。
- 7 を含むピタゴラス数
- 72 + 242 = 252
- 九九では 1 の段で 1 × 7 = 7 (いんしちがしち)、 7 の段で 7 × 1 = 7 (しちいちがしち)と2通りの表わし方がある。
- 7 までの和 : 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 = 28
- 7 の階乗:7! = 1 × 2 × 3 × 4 × 5 × 6 × 7 = 5040
- 7 × 8 × 9 × 10 = 5040 と、7から10の連続した値の掛け算も7!と同じ値になる。
- 一辺を 7 とする
72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 710 |
49 | 343 | 2,401 | 16,807 | 117,649 | 823,543 | 5,764,801 | 40,353,607 | 282,475,249 |
7 の累乗値は、下2桁が 49 → 43 → 01 → 07 と巡回する。
その他 7 に関すること
- 7の英語読みはセブン。
- 7の接頭辞:sept(拉)、hepta(希)(s, h: 摩擦音; e: 前舌母音; p, b, v: 唇音;)
- 7倍、7重をセプテュプル(セプタプル、septuple)という。
- 七種競技(heptathron)等。
- 七重奏の事をセプテット(septet)と言う。
- 7は古代ヘブライ語でザインと読みラテン文字Zの元になった(ヘブライ文字参照)。
- 原子番号7の元素は、窒素(N)。
- 太陽系第7惑星は、天王星。
- 小惑星番号7番の小惑星はイリスである。
- 第7代天皇は、孝霊天皇。
- 第7代内閣総理大臣は、伊藤博文。
- 通算して第7代の征夷大将軍は、源頼家 (鎌倉幕府第2代将軍)。
- 鎌倉幕府第7代将軍は、惟康親王。
- 鎌倉幕府第7代執権は、北条政村。
- 室町幕府第7代将軍は、足利義勝。
- 江戸幕府第7代将軍は、徳川家継。
- 大相撲第7代横綱は、稲妻雷五郎。
- アメリカ合衆国第7代大統領は、アンドリュー・ジャクソン。
- 第7代殷王は、小甲。
- 第7代周王は、共王。
- タロットの大アルカナでVIIは、戦車。
- 易占の六十四卦で第7番目の卦は、地水師。
- 自動車のナンバープレートの希望番号制で、「・・・7」は抽選対象番号。
- テレビのチャンネル番号
- 中性の pH(ペーハー)値。
- 日本では、震度の最大値。
- 俗に、親(片親)の威光を七光(ななひかり)という。
- 西洋音楽をはじめ、世界各地には1オクターブ内に7個の音を含む七音音階が見られる。西洋音楽の長音階、短音階は七音音階である。
- 鍵盤楽器では、1オクターブを12音とし(平均律)、その内のC・D・E・F・G・A・Bの7音を白鍵とする物が多い。→中国音楽には七声と呼ばれる物がある。
- 7 は、8 から 1 を減らした数である事から、「全部まであと1個」「何か1つ足りない」との意味を伴う事がある。例:「七転び八起き」
- 日本のブロック紙は、7紙あると目されている。
- 日本の郵便番号は7けた(1998年2月2日から)
- セブンシスターズ
- BMW・7シリーズ は、 BMW社製の乗用車。
- FM-7は、富士通が発売したパソコン。
- セブンスター、マイルドセブンは、 JTのタバコの銘柄。
- 女性セブンは、小学館の女性週刊誌。
- シグマセブンは、声優事務所。
- セブン-イレブンは、全世界に展開し、日本では最大手のコンビニエンスストアチェーン。
- 七味唐辛子は、唐辛子を含む7種類の材料で作られた調味料。
- 平塚奈菜は、芸能人女子フットサルチーム「XANADU loves NHC」の元メンバーで、愛称は「7」。
- SE7ENは、韓国の歌手。
- NHK総合・BS2で毎日19時に放送しているニュースタイトルは「NHKニュース7」。
- 7セグメントディスプレイ(7セグ)は、7つの発光部の点灯・消灯でデジタル数字を表示するディスプレイ。なお、7セグで一般的な「7」の表示方法は右上の画像のように2通りある。
- 人間は短期記憶として平均で7個のことを覚えられる。
- 野球の7は、左翼手を意味する。
- サッカーで背番号7は背番号10に匹敵するほど重要な番号とも言われる。特にマンチェスター・ユナイテッドでは伝統的に7番がエースナンバーであり、現在に至るまで偉大な選手によって受け継がれてきた。他にもポルトガル代表に於けるルイス・フィーゴ、日本代表に於ける中田英寿、ウクライナ代表におけるアンドリー・シェフチェンコなど背番号7を代名詞としてきた選手が多くいる。
- 水球の1チームは、7人。
- Microsoft Windows 7
- 昭和64年の日数:昭和天皇が昭和64年1月7日に崩御したため、約7日で昭和64年は終了したのち、平成元年が始まった。なお、昭和元年の日数も、大正天皇が大正15年12月25日に崩御したため、7日間しかない。
宗教に関する7
- 新約聖書のヨハネの默示録では、7つの門が登場する。
- 七つの大罪:キリスト教に於いて人間を罪に導く可能性があるとされている欲望や感情である。
- キリスト教の七大天使
- 1週(7日)のうち1日は休息を取る日とされている。
- 西洋では、7は幸運の数とされる。ラッキーセブン。
- 七人ミサキ:海で死んだ7人の幽霊。
- 仏教:古代仏教より、初七日から七七日(四十九日)や、年忌(「七回忌」以降は、日本独自)など、すべてを満たす数字とされた。
天文に関する7
- 1週は7日である。
- 24/7 (twenty-four seven) は、24時間・週7日間を転じてalways(いつも)という意味を持つ俗語である。
- 七曜は、太陽(日)・月・火星・水星・木星・金星・土星の7個の星の総称。
- 北斗七星は、おおぐま座の一部である星座。
- 昴(プレアデス星団)で明るく煇く星は7個あり、ギリシャ神話のアトラスの7人の娘に例える。
遊びに関する7
- サイコロの向かい合った面の目の合計はどれも7である。
- 7並べやセブンブリッジ、ハンゲーム内のロイヤル7ポーカーは、トランプの遊びの一種である。
- 花札を用いて行われるゲームの一つおいちょかぶでは、7 を「ナキ」と呼ぶ。
- 麻雀には七対子という役がある。また字牌は7種類。
- スロットマシンで7が揃うとフィーバー。7の名称は「ジャックポット」。
7に関する作品
- 007:イアン・フレミングのスパイ小説の主人公ジェームズ・ボンドのコードネーム。
- 07-GHOST:雨宮由樹・市原ゆき乃原作のファンタジー作品。
- セブン:七つの大罪を題材にした映画。
- セブンソード:レオン・ライ主演のアクション映画。
- 7つの習慣:1996年に発売されたスティーブン・R・コヴィー著のベストセラー書籍。
- 七人の侍:1954年公開の黒澤明監督の映画。
- 荒野の七人:1960年公開のジョン・スタージェス監督の映画。
- 七人の弔:七人の侍のパロディ作品。
- SAMURAI 7:七人の侍のアニメ版。
- 七星闘神ガイファード:特撮作品。
- ウルトラセブン:ウルトラシリーズの第3作。
- はっぴぃセブン 〜ざ・テレビまんが〜:七福神を題材にしたアニメ。
- 七人のナナ:ヒロインに6人の分身ができる物語。
- マクロス7:マクロスシリーズのテレビアニメ。
- 交響詩篇エウレカセブン:SFアニメ。
- ワイルド7:元犯罪者の特殊部隊が悪と戦う物語。
- ケロケロ7:2006年にバンダイから発売されたニンテンドーDS専用ゲームソフト。
- ホモホモ7:みなもと太郎の漫画作品。
- こいこい7:6人のヒロインがドジな男子高校生を守る為に活躍する物語。
- わくわく7:ネオジオの対戦格闘ゲーム。
- ドラゴンボール:シェンロンを呼び出すことの出来る7つのドラゴンボールを集めに旅に出る物語。
- NANA:主人公の名前がナナで、住んでいるマンションの家賃が7万円、部屋番号が707など7に縁がある。
- 7〜モールモースの騎兵隊〜:ナムコ(現バンダイナムコゲームス)の戦略RPGゲーム。
- 七つの海のティコ:世界名作劇場の一つであるアニメ作品。
- 俳諧七部集:佐久間柳居が編集した俳諧撰集。芭蕉七部集。
- ぼくらの七日間戦争:1985年の宗田理の小説。それを原作にした1988年の宮沢りえの映画デビュー作。
- 鉄人タイガーセブン:虎の顔をした超人「タイガーセブン」が悪の帝国と戦う特撮作品。
- PARTY7:2000年公開の石井克人監督の映画。
- ONE PIECE:尾田栄一郎の漫画作品。世界政府公認の7人の海賊「王下七武海」が登場する。
- ケータイ捜査官7:高校生網島ケイタとロボット型ケータイ、セブンが活躍する『<明日未来>VFXエンターテイメント』
- 7:工藤静香の1995年発売の楽曲。
- 白雪姫:7人の小人が出て来る。
- ぷよぷよ7:2009年にセガから発売されたゲームソフト。
7個1組の概念
- 日本では、虹の色は赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色とされている。
- 七福神:大黒天・恵比須・毘沙門天・弁才天(弁財天)・福禄寿・寿老人・布袋。
- 七洋(七海):世界中の7箇所の海を指す。
- 七草:7種類の植物。または、1月7日の朝に、春の七草が入った粥を食べる風習。
- 七王国(heptarchy):5世紀のイギリスに存在した、7つの小国家である。
- 戦国七雄:古代中国の戦国時代の有力7国。秦、魏、韓、趙、燕、斉、楚
- 七帝大・七大学:戦前に帝国大学として設立された大学の内、現在も日本国内にある7つの大学。東京大学・京都大学・東北大学・九州大学・北海道大学・大阪大学・名古屋大学。
- 全国七大学総合体育大会:上の七大学が合同で開催する体育大会。
- G7:日本、アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア。
参考文献
この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
外部リンク
この節の加筆が望まれています。 |
(0) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 |
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |
|