コンテンツにスキップ

ノート:PHP (プログラミング言語)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

クライアントサイド

[編集]

「JavaScriptやVBScriptがクライアントサイドである」と言い切ってしまうと、厳密には間違いなので、これらに言及した部分を削除しました。サーバで動かす実装も存在しますから。--sgk 07:08 2004年4月10日 (UTC)

あんまり厳密なことを言ってると,“知ってる人にしかわからない”辞典にしかならないと思うのですが。 00:41 2004年4月20日 (UTC)
“知ってる人にしかわからない”辞典にしたくないというのは激しく同意しますが、わからない人の混乱の元を取り除いておくことは重要だと思いますよ。だから、ここで「クライアントサイドとサーバサイドの別」を解説するのではなく、単に取り除くのです。あるいは、「~は『主に』クライアントサイドである」と記述するかです。--sgk 06:09 2004年5月6日 (UTC)
「~は『主に』クライアントサイドである」と記述するのが一番いいと思います。実際にクライアントサイドで使用されることがほとんどであり、サーバサイドで実行されるのは ASP などの極一部の例に過ぎません。 --Mzm5zbC3 2006年9月18日 (月) 13:48 (UTC)[返信]
クライアントサイドとマイケルアイアンサイドの相違について記述することも必要だと思います。あきらかに誤解している人がいますので。--2006年10月29日 (日) 00:59 (JTC)

C言語で書かれているのは

[編集]

C言語で書かれている のは、PHPをHTMLに変換するプログラム(トランスレータとでも言うのかな?)でしょうか? やや曖昧だと思いますので、ご存知の方は、記述をお願いします。a perfect fool 08:15 2004年1月26日 (PST)

言語の名前であり、言語処理系の名前でもあるということをはっきりさせました。その言語処理系がC言語で記述されているということがわかりやすくなったと思います。いかがでしょうか?--sgk 07:08 2004年4月10日 (UTC)

記事名について

[編集]

タイトル「PHP Hypertext Preprocessor」は確かに正式名称ではあるのですが、「日本語で一般的な名称を使う」というポリシーからは、「PHP言語」の方が望ましいと思います。しかし、履歴を見てみたら、そもそも「PHPプログラミング言語」から名前を変更したのですね。これはどうなのでしょう?勝手な意見を言えば、その名称変更時点の判断ミスのように思います。ウィキペディアは素人なので、ここで自分で名前を変更する勇気はありませんが。ご意見下さい。sgk 05:46 2004年4月10日 (UTC)

「PHP」は「PHP: Hypertext Preprocessor」の略です。「PHP Hypertext Preprocessor」ではありません。したがって、どちらにしても現在の記事名は正しくないと思います。([1][2]を参照) --202.238.124.119 2006年4月23日 (け日) 01:04 (UTC)

これは Wikipedia の制限に引っかかりそうな気もしますね。記事名としては PHP (プログラミング言語) が一番適切ではないでしょうか。一般には正式名称よりも PHP の名称の方が一般的であり、他の記事の例などからもいいと思います。英語版など多国語版でも大半の記事名が PHP のようですし。 --Mzm5zbC3 2006年9月18日 (月) 13:48 (UTC)[返信]
一応指摘しておきますが、「:」は記事名の制限には含まれていません。『マジック:ザ・ギャザリング』という例もあります。それはそれとして、記事名としてはPHP (プログラミング言語)も良いと思います。今の記事名は正しくないですね。--121.2.62.22 2006年10月8日 (日) 17:49 (UTC)[返信]
PHP (プログラミング言語)にするという意見に賛成です。現状のタイトルは一般の方が辿り着きにくいと思いますし。Lumi 2006年12月25日 (月) 16:30 (UTC)[返信]
私はPHPを使う人間ではありませんが意見させてください。Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避後の項目名では、まず別名・正式名称が望ましい、それがなければ「項目名 (分野)」を、というようなことが書かれてあります。またPHP (プログラミング言語)としたところで、Wikipediaの検索でPHPと入力すれば表示される項目は曖昧さ回避のページになることに変わりありません。だからPHP: Hypertext Preprocessorのほうが良いと思います。--Wdpp 2006年12月29日 (金) 04:25 (UTC)[返信]
Wdppさんの話も賛成ですし、プログラミング言語と表記するのもわかりやすさの観点からは必要ではないでしょうか。そこで、曖昧さ回避ページでの表記を「PHP: Hypertext Preprocessor(プログラミング言語)」にするのはいかがでしょうか。正直、多少はPHPを触る人間ですが、あの曖昧さ回避からはすぐにここへ飛ぶことはできないと思います。自分が無知なだけでしょうが、いかがでしょう。--Itati 2007年1月5日 (金) 08:48 (UTC)[返信]
Javaなどが似たようなことを行っています。というより、今のPHPのように記事名だけで何の説明も無い状態が不親切なだけだと思います。--Wdpp 2007年1月5日 (金) 09:09 (UTC)[返信]
曖昧さ回避ページでの表記が分かりにくい、というのは記事名をどうすべきかとは別の問題でしょう。--218.110.18.106 2007年1月14日 (日) 06:34 (UTC)[返信]
現在の名称が不適切であるという点では皆さん一致してると思いますので、もうそろそろ結論を出すべきではないでしょうか。折衷案になりますが、正式タイトルは「PHP: Hypertext Preprocessor」とし、リダイレクトとして「PHP (プログラミング言語)」項目も作成することを提案します。Wikipediaの名称変更手続きに従い、おおむね5日間反対意見が出ない場合は名称変更の手続きをしたいと思います。--218.225.107.82 2007年4月7日 (土) 17:07 (UTC)[返信]
(インデント戻します)まあ、「:」は一応記事名として使用できるらしいことは分かりましたが(上記では勘違いもあった上での発言ですが)それでも名前空間の区切りとして使用されるコロンを使用するのはできる限り避けた方がいいのではと思うんです。その辺はどう思いますか(一つの案としてコロンを全角にするとか...)。 --Mzm5zbC3 2007年4月7日 (土) 17:27 (UTC)[返信]
その「名前空間」とはプログラミングとして?それともWikipediaにそういう仕様があるのですか?--218.225.105.16 2007年4月8日 (日) 16:11 (UTC)[返信]
一応、Wikipedia:記事名の付け方#使い方に注意すべき記号によれば「/」と同様に区切りとして使用することは好ましくないけれども記事名の一部としての使用なら良いということのようですね。名前空間というのはWikipedia:名前空間のことです(このノート名前空間や利用者名前空間など)。 --Mzm5zbC3 2007年4月8日 (日) 16:28 (UTC)[返信]
コロンの利用についても問題ないので、提案から5日間経ったことから名称変更の手続きを完了しました。--StarFruits 2007年4月14日 (土) 02:32 (UTC)[返信]

加筆依頼のPHP Data Object について

[編集]

PHPにはPHP Data Objectsという拡張モジュール・PDO 関数があるそうです。PHPのData構造やObjectの本質について言及しているなら、これはややこしい表記に感じますです。--Qoo 2007年11月17日 (土) 09:05 (UTC)[返信]

インタフェースの多重継承について

[編集]

多重継承はできます。

implements, A, B, C はちゃんとチェックされます。 ただし、宣言の順序によるチェックを行うため、メソッドのオーバライドができない といった問題がありますが、それ以外の実装としての動きはサポートされています。

PHP Extension(拡張モジュール)について

[編集]

PHP Extensionについては特に触れられていませんが、「拡張できる仕組みがある」程度に触れておくのも良いのかと思いましたがいかがでしょう。また、Extensionは英語表記のままで良いのか、日本語マニュアルに習って「拡張モジュール」とすべきなのか、「エクステンション」とカタカナで表記すべきなのか、どれが適切なのでしょうか?私は英語表記のままが自然だと考えますが、ご意見ありましたらお聞かせください。--Pen2 jp 2008年11月19日 (水) 16:29 (UTC)[返信]

改名の提案

[編集]

2007年に現在のタイトルに改名となっていますが、以下の点からPHP (プログラミング言語)への改名を改めて提案したいと考えます。

  • Wikipediaの日本語以外の各言語において項目名がPHPであること
  • 歴史的にはPHPの表すものはPersonal Home Pageであったが、これを後に再帰的頭字語で再定義したものがPHP: Hypertext Preprocessorであること
  • 言語並びに処理系としてのPHPに言及するにあたり、PHPではなくPHP: Hypertext Preprocessorと呼ばれることは圧倒的に少ないこと(Google検索の結果比較で4桁の差があります)
  • php.netにおいてもマニュアルの序文に書かれている程度であり、トップページの表記も単にPHPであること

尚、個人的にはPHPへ移動し、現行のPHPPHP (曖昧さ回避)に移動することも検討したいと思ったのですが、如何せんPHP研究所関連のページが多く、日本ではどちらかといえば文庫の方をイメージする方が多い気がしますので、PHP (プログラミング言語)が最も適当かと考えます。 改名提案に関しご意見ありましたらよろしくお願いします。 --Dest会話) 2017年2月21日 (火) 15:57 (UTC)曖昧さ回避の括弧を訂正しました。--Challemoni会話) 2017年2月21日 (火) 17:16 (UTC) 修正ありがとうございます。訂正前の改名案を除去しました。 --Dest会話2017年2月24日 (金) 17:51 (UTC)[返信]

 追記 PHPマニュアルのHistory of PHPのPHP3の節に下記の通りより明確な記述がありましたので、正式名称がPHPであることの出典として追記しておきます。 --Dest会話2017年3月2日 (木) 14:53 (UTC)[返信]
This entirely new language was released under a new name, that removed the implication of limited personal use that the PHP/FI 2.0 name held. It was renamed simply 'PHP', with the meaning becoming a recursive acronym - PHP: Hypertext Preprocessor. — PHP ManualHistory of PHP
  • コメント個人的にはウィキペディア内で作った表現は可能なら避けた方が良いと感じます。後付けでも一応公式の名称があってそれを用いることで判別できるのであればそちらの方がよいかと。--Extrahitz会話2017年2月23日 (木) 01:03 (UTC)[返信]
ウィキペディア内で作った表現が指すところが分かりかねます。(ユーザページによれば投票はなさらないということですが)ご意見としては現状維持だということでしょうか。 --Dest会話2017年2月24日 (金) 17:51 (UTC)[返信]
「PHP(プログラミング言語)」という一般的には存在しない表現は、あまり問題なく回避できるのであれば記事タイトルとしては避けた方がよいのではという趣旨です。現行のタイトルに決定的な問題点はないと思いますが、申しましたことをご勘案の上で移動の方が良いと判断されるのでありましたらお任せします。--Extrahitz会話2017年2月25日 (土) 04:28 (UTC)[返信]
返信 (Extrahitzさん宛) ええと、提案の「 (プログラミング言語)」はウィキペディアの技術的問題による回避方法なので《「PHP(プログラミング言語)」という一般的には存在しない表現は、あまり問題なく回避できるのであれば記事タイトルとしては避けた方がよい》に関しては気にしなくていい話です。「Wikipedia:曖昧さ回避」をご覧ください。--iwaim会話2017年2月27日 (月) 22:29 (UTC)[返信]
  • コメント 改名するメリットを感じません。正式な名称でもあるのだからこのままで良いのでは? 他の言語版のページ名とGoogleの検索結果はそれほど気にしなくていいです。まあ、「PHP」への改名なら反対しますけど、「PHP (プログラミング言語)」への改名だったら反対まではしませんけど。でも、改名したところで「PHP」にリンクする人は特に気にせずにリンクしちゃうし、ページ名をわざわざ調べる人は改名してもしなくても適切なリンクをするだろうし。特にメリットがないのにリンクの修正作業だけ発生するという感じでしょうか。尤も、リダイレクトはどうせ残すだろうから、わざわざリンク修正しなくてもいいかもしれませんけど。--iwaim会話2017年2月27日 (月) 22:25 (UTC)[返信]
  • 賛成 改名に賛成します。理由:「PHP: Hypertext Preprocessor」は正式名称ではなく、再帰的頭字語というソフトウェアの世界でよくあるお遊びの名称なので。このページを「PHP: Hypertext Preprocessor」のままにするなら、GNUというページもGNU's Not Unix!というページ名にするという馬鹿馬鹿しい話になってしまいます。「PHP: Hypertext Preprocessor」が再帰的頭字語(recursive acronym)であるということは、"What is PHP?" - PHPの公式ドキュメントに書かれてることを確認しました。--bcxfu75k会話2017年2月28日 (火) 07:10 (UTC)[返信]
  • 賛成 現行のタイトルだとスペースの場所として "PHP:Hypertext Preprocessor" なのか "PHP:HypertextPreprocessor", "PHP: Hypertext Preprocessor" なのかといった表記ゆれを誘発する原因になり、分かりづらいので。Special:Diff/63185433 ; まだご提案のタイトルの方が現状よりは良いと考えます。--rxy会話2017年2月28日 (火) 14:28 (UTC)[返信]
  •  追記 提案者としてはbcxfu75kさんの仰ったように、PHP: Hypertext Preprocessor正式名称ではないという立場です。根拠は上述の通りで、正式名称たるPHPに対するバクロニムとしてPHP: Hypertext Preprocessorがあると考えています。 --Dest会話2017年3月1日 (水) 00:28 (UTC)[返信]

報告 提案から一週間経過致しましたが反対の意思表示は見られませんでしたので、少なくとも反対はないものと合意されたと理解します。コメントいただいた皆様ありがとうございました。 --Dest会話2017年3月4日 (土) 03:22 (UTC)[返信]

チェック 改名を実施しました。 --Dest会話2017年3月4日 (土) 03:25 (UTC)[返信]

リリース履歴について

[編集]

歴史>リリース履歴の項目のリリース日時で {{Date|YYYY-MM-DD}}を使っているのはなぜでしょうか? 国際標準なのかもしれませんが、日本語の標準的な日時表記(YY年MM月DD日)と逆表記になるので、非常に分かりにくいのですが……。1.115.195.111

ウィキデータ側の登録情報に依っているようですが, 非常に分かりにくいという点, 同意致します。登場時期に至っては「8 6」で何のことだか全く分かりません。開発者の項もZend Tech.は会社として関わっているわけではないはずです。これらの部分について修正したいと思っているのですが, 如何せんウィキデータ側を修正するとどの範囲に影響が出るのか分からない(日本語だけではないように思える)し, ウィキデータを参照する場合の日付フォーマット変更はどうすればいいのかなど分からないことが多く手が出せていない状況です。 --Dest会話2018年7月3日 (火) 17:38 (UTC)[返信]
{{Date}}を使っていることに起因するのでウィキデータは無関係ですよ。あと、版番67188928は著作権侵害になっていますね。--iwaim会話2018年7月3日 (火) 17:56 (UTC)[返信]
{{Infobox_プログラミング言語}}で |released= を省略すると Wikidata から登場時期(P571)を取得するのですが、日付のレンダリングにバグが有るので、|suppressfields=で無効化するか、明示的に |released= を指定する必要があります。この記事では| released = {{#time: Y年Fj日 |{{Wd|properties|raw|P571}}}}としました。本質的にはModule:WikidataIBの日付に関する i18n の修正が抜本解決ですが、頻繁に enwp からバックポートされているので、enwp 側で i18n 修正を取り込んでもらう必要があります。--Ef3会話
iwaimさん 失礼しました, 全体的に私の勘違いで, リリース履歴は仰る通り私が{{Date}}を修正していなったことが原因ですね・・・・。版番67188928の件は要約欄確認したら確かにリンクになっていませんでした, 申し訳ないです。 Ef3さん 私の勘違いでしたが, 気になっていた部分, 暫定的とはいえご対応頂きありがとうございました。 --Dest会話2018年7月5日 (木) 14:55 (UTC)[返信]