上郷 (つくば市)
表示
上郷 | |
---|---|
北緯36度5分20秒 東経140度1分0秒 / 北緯36.08889度 東経140.01667度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 茨城県 |
市町村 | つくば市 |
地区 | 豊里地区 |
人口 | |
• 合計 | 4,003人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
300-2645[2] |
市外局番 | 029[3] |
ナンバープレート | つくば |
上郷(かみごう)は、茨城県つくば市の地名。郵便番号は300-2645。2020年4月現在の当地域の人口は4,003人である[1]。
つくば市西部に位置する市街地。
地理
[編集]西部には、小貝川が流れている。
市街地化区域には、商店街や住宅地が形成されているが、周辺部は田畑など、自然豊かな土地が広がっている。
北は吉沼・田倉、東は
歴史
[編集]中世まで
[編集]近世
[編集]文禄年中(1593年 - 1596年)の検地により筑波郡台豊田上郷村となった[4][5]。はじめは多賀谷氏領であったが慶長7年(1602年)に幕府領となった[4]。
元禄10年(1697年)には幕府および旗本有田2氏の相給となったが、享保10年(1725年)には再び幕府による単独知行となった[4]。
享保2年(1717年)、台豊田上郷村から、単に上郷村と称するようになる[5]。
近代
[編集]明治8年(1875年)に茨城県上郷村、同11年(1878年)に筑波郡上郷村となる[6]。
明治22年(1889年)に上郷村大字上郷となり、村役場が置かれた[6]。
現代
[編集]昭和28年(1953年)に上郷町、同30年(1955年)からは豊里町の大字となる[6]。
世帯数と人口の変遷
[編集]時点 | 名称 | 世帯数 | 人口 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1724年(享保9年) | 上郷村 | 339(家数) | 1,661 | [4] |
1800年(寛政12年) | 298(家数) | 1,368 | [4] | |
1891年(明治24年) | 大字上郷 | 426(戸数) | 2,843 | [6] |
2020年(令和2年)4月 | 上郷 | 1,550 | 4,003 | [7] |
小・中学校の学区
[編集]市立小・中学校に通う場合、学区は以下のとおりとなる。
小・中学校 | 義務教育学校 |
---|---|
小学校 | 豊里学園つくば市立上郷小学校 |
中学校 | 豊里学園つくば市立豊里中学校 |
交通
[編集]路線バス
[編集]コミュニティバス
[編集]道路
[編集]施設
[編集]- 豊里学園つくば市立上郷小学校
- つくば市立上郷児童館
- 上郷幼稚園
- 上郷保育所
- つくばインターナショナルスクール
- つくば市消防本部中央消防署豊里分署
- 上郷郵便局
- JAつくば市農産物直売所「四季の郷」
- 結城信用金庫豊里支店
- 八坂公園
- 川口公園
史跡
[編集]ギャラリー
[編集]-
農産物直売所「四季の郷」(2009年12月)
-
金村別雷神社(2012年8月)
-
県立上郷高等学校(閉校)の校舎
出身者
[編集]- 土田馬太郎
脚注
[編集]- ^ a b “平成29年度行政区別人口表”. つくば市 (2020年4月30日). 2020年4月30日閲覧。
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2020年4月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2020年4月30日閲覧。
- ^ a b c d e 角川書店 2009, p. 312.
- ^ a b c 沢辺 1974, pp. 24–25.
- ^ a b c d 角川書店 2009, pp. 312–313.
- ^ “令和2年度行政区別人口表 |つくば市公式ウェブサイト”. www.city.tsukuba.lg.jp. 2020年4月30日閲覧。 ※上郷1と上郷2の合計
- ^ “コミュニティバス「つくバス」利用案内|つくば市公式ウェブサイト”. www.city.tsukuba.lg.jp. 2020年4月30日閲覧。
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 8 茨城県 総説・地名編』角川書店、2009年9月25日。ISBN 978-4-04-622910-6。
- 沢辺進『豊里町小史』崙書房、1974年12月30日。OCLC 51052843。
吉沼 | 田倉 | |||
常総市 | 手子生、木俣 | |||
上郷 | ||||
高須賀 | 中別府 |