コンテンツにスキップ

下鴨中通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

下鴨中通(しもがもなかどおり)は京都市左京区の南北の通りの一つ。北は北山通から、南は下鴨本通御蔭通の交差点まで。北大路通から御蔭通の間は南行一方通行である。沿道は住宅街で、北大路通以南の一部区間は商店街となっている[要出典]北山通から北大路通に至るまでは往復2車線で植物園、コンサートホール、大学など文化施設が並ぶ[1]

京の七口の1つとして挙げられる「鞍馬口」から延びる東鞍馬口通鞍馬口通[注 1]以北は、(下鴨中通とは呼ばれない北山通以北の府道40号も含めて)鞍馬へ至るかつての鞍馬街道にあたる。かつては下鴨を南北に貫くメインストリートであり、「本通」を名乗っていた[2]1928年昭和3年)5月10日植物園前から出町[注 2]の間で運行が始まった市バスはこの通りを走ったが[2]、現在は京都市区改正設計の路線として1948年から整備が始まり[3]、現在の葵橋の竣工(1960年[4]により全通した4車線の下鴨本通にメインストリートとしての地位を譲り、市バスもこちらを運行する[2]

沿道の主な施設

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 京都市認定路線網図によれば、鞍馬口通の東端及び東鞍馬口通の西端は賀茂川(鴨川)の出雲路橋西詰であるが、両通りは連続しており、出雲路橋西詰交差点に「鞍馬口通り」の両羽根の標識がつけられている(googlemapストリートビュー”. 2023年7月9日閲覧。)ことから、出雲路橋以東の下鴨本通あるいは下鴨神社西参道までが鞍馬口通とみなされることもある。
  2. ^ 出町は鴨川右岸(上京区)の地名である。駅名などに掲げられる出町柳の地名は、この出町と鴨川(高野川)左岸の柳という地名を合成して出来たものである。

出典

[編集]
  1. ^ Google Maps – 北大路通以北の下鴨中通とその周辺 (Map). Cartography by Google, Inc. Google, Inc. 2023年7月5日閲覧
  2. ^ a b c 沖中 (2000), p. 40.
  3. ^ 沖中 (2000), p. 82.
  4. ^ 京都市理財局財務部財産監理課 編『京都の橋・河川・水路』2003年、269頁。 

参考文献

[編集]
  • 沖中忠順 著、福田静次 編『京都市電が走った街 今昔:古都の路面電車 定点対比』JTB、2000年。ISBN 4-533-03421-7 

関連項目

[編集]
京都市内の南北の通り
西隣の通り
下鴨西通
北は 北山通 まで 東隣の通り
下鴨本通
下鴨中通
南は 下鴨本通 まで