コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Zw105000

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ!

[編集]
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Zw105000さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Zw105000! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Zw105000さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Ziman 2008年6月4日 (水) 05:55 (UTC)[返信]

ノートページでの見出しについて

[編集]

はじめまして、Zimanと申します。ある記事を拝見し、いいお仕事をされている方だなぁ、と感銘しました。そういう経験豊富な方にいまさら指摘するのも恐縮ですが、まっさらなノートページに議題を投稿するときには、見出しをつけていただけるとありがたいです。「編集」と「履歴」のタグの間にある「+」記号のタグを押すと、見出しをつけることができます。見出しをつけ忘れると、あとでまとめるときに不格好になってしまうので、よろしくお願いいたします。--Ziman 2008年6月4日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

コメント、ありがとうございます。「+」記号のタグについて使い方を詳しく知りませんでした。以後気をつけます。--Zw105000 2008年6月6日 (金) 22:33 (UTC)[返信]

ビショップの「語源」について

[編集]

標記の件、御指摘ありがとうございました。また、回答が遅くなって申し訳ありませんでした。「西洋人」は私が書いたものではありませんが、確かにごもっともな意見だと思います。私のコメントは「こちら」に書きましたので、御覧頂ければ幸甚です。--Compatible Access 2008年6月29日 (日) 15:58 (UTC)[返信]

コメントをどうもありがとうございます。返答はノート:ビショップに書き込みました。--Zw105000 2008年6月29日 (日) 18:56 (UTC)[返信]

ありがとうございます(PJ東ヨーロッパの件)、ほか

[編集]

はじめまして! Peccaflyと申します。先日はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 東ヨーロッパにお越しくださいましてありがとうございます。白だとあまり目立たないだろうしどうしよう・・・と思案していたところでしたが、実際に作って見せていただくと、結構赤枠は目立ちますね。

そしてもう一点、お願いがございます。6月に入って以来、複数の言語版のWikipediaで、「ヨット」なるギリシャ文字を根拠の曖昧なまま無理やり追加しようとする、ポーランドのIPを持ったIP利用者による活動が行われているようです。m:Meta:Babel#Cross-wiki_hoax.3F_Greek_letter_.22Yot.22においてwiki横断的な荒らしとして議論がされています。もしウォッチリストに入っている記事などが60番台、70番台、80番台、90番台から始まるIPによって不審な編集が行われていたら、ちょっとお気をつけ頂きたいと思います。--Peccafly 2008年7月1日 (火) 16:34 (UTC)[返信]

問題の利用者に関してはWikipedia:進行中の荒らし行為#91.94.42.40 ポーランドのプロクシ利用者によるcross-wiki荒らしに報告をしました。ストーカー的に粘着される可能性もございますので、くれぐれもお気をつけください。--Peccafly 2008年7月1日 (火) 17:26 (UTC)[返信]

どうもこんにちは。作ってから思ったんですが、「あの色」は、もう少し太くてもいいような気もします(とくに右側)。それはさておき…
件のヨット (ギリシア文字)に執着するIP氏については、昨日彼がギリシア文字中のヨットに関する記述以外の部分で不可解な編集をしていたので、印象に残っています(私が戻しましたが)。荒らしだったんですね。Wikipedia:削除依頼/ヨット (ギリシア文字)に投票しておきました。--Zw105000 2008年7月1日 (火) 22:04 (UTC) 少し文面が変だったのを修正--Zw105000 2008年7月2日 (水) 01:26 (UTC)[返信]

プロジェクトへのご参加ありがとうございます! 現在のPJ東ヨーロッパには、それぞれ分野の異なる執筆者が集まっており、新たにコーカサス方面の戦力が加わったことを、大変嬉しく思っております。いろいろな分野から多くの方が集まることによって、広い視野を持ち、「三人よれば文殊の知恵」を体現するようなプロジェクトにしたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ところで、「泣く子も黙る」面々が集うPJ南アジアとは対照的に、PJインドに名を連ねている方々はいずれも正常な状態にあるとは判断できませんし、そのまま触らずに静かに置いておくのが一番なのではないかと思っております。Hasiさんという素晴らしい活動をされている方が、一人の対話困難な方との議論が原因となってPJドイツを脱退したり、対話困難な方々によって疲弊しきった挙句に凍結状態に追いやられたPJ中華人民共和国の行政区分の例もありますように、すごい方々が集まっているPJ南アジアの平和を守るためには、難しい人たちにはできるだけ触れないのが一番ではないかと思います。--Peccafly 2008年7月17日 (木) 14:39 (UTC)[返信]

はじめまして。わたしはGreenland4と申します。「グジャラーティー文字」の素晴らしい記事、ありがとうございました。ところで、インドはじめ南アジアに関するさまざまなことを話し合う場として「Wikipedia:ウィキプロジェクト 南アジア」がございます。Zw105000さんが御参加くださいますと、たいへん嬉しく存じます。立ち上げたものの、私自身の力不足から、あまりみなさんのお役に立てていない状態ですが、Wikipedia日本語版にあっては、他地域にくらべ南アジア関連記事は弱いように思われますので、その状況は何とかしたいということでメンバーを募っています。とくに、アジアの言語や文字にお詳しいZw105000さんにお越しいただければと思い、お声をおかけしました。よろしく御検討くださいますよう、お願いします。Greenland4 2008年7月12日 (土) 05:35 (UTC)[返信]

編集内容の要約

[編集]

有声後部歯茎破擦音立項の際の(記述は無声後部歯茎破擦音自著)に倣った)の「自著」の用法、あたかも出典のようで紛らわしいですね。--WikipReview 2008年10月28日 (火) 18:06 (UTC)[返信]

あ…書かなくてもよかったかもしれませんね。記述が「無声…」の項目とほぼそのままなので、他人からのをパクったのではなくあくまで自分の記述を利用した、という意味で書いたんです。(まぁ、音声の項目の記述はテンプレートっぽくてどれも似たものになってしまうのですが)出典と解釈されるとは思わず書き込んでしまいました。--Zw105000 2008年10月28日 (火) 18:25 (UTC)[返信]
Zw105000さんを自著もある言語学か何かの専門家かと思ったわけですよ(汗)--WikipReview 2008年10月28日 (火) 19:21 (UTC)[返信]

テルグ文字

[編集]

こんにちは。いつもお世話になっています。

テルグ文字の表示の件なんですが、ちょっと状況を調べてみたいとおもっています。表示を確認したときに使っていたフォントはなんだかわかるでしょうか。

字形の資料がすぐに手に入らないんですが (今日近所の公共図書館へいったら、『華麗なるインド系文字』なんかが除籍処分されてなくなっていた!)、ほかのフォントとも比較してみたいとおもいます。あ、あと、ポータルもそろそろ考えますね。 --Hatukanezumi 2008年12月14日 (日) 10:45 (UTC)[返信]

 毎度お世話になっております。
 件のテルグ文字の記事におけるテルグ文字のフォントは"Gautami"を使用して編集をしておりました(ちなみに OS は WindowsXPpro版(SP2)、エディタは Word 2003 です(…って、エディタじゃないですねこれw))。ついでにいうと最近私が起筆したカンナダ文字におけるフォントは"Tunga"です。どちらもWindows XP 以上の OS で標準サポートされているものです。なお、字形の確認は、『華麗なる~』を読まずとも、ここの東京外大のインド系文字のサイトにて「インド系文字の仲間たち」>「インド系文字分布図」とリンクをたどれば、PDF ファイルにて各子音字と母音記号の組み合わせの一覧が手に入ります。解説文なんか、図や写真やがないだけで『華麗なる~』とほぼ一緒です。
 おそらく、Hatukanezumi さんは私が最近テルグ文字の項目の序文に「Arial Unicode MS フォントでは正しく表示されない」と書き込んだことに対して気にされているのかと思います。詳しく申しますと、私は XP マシンの IE 系ブラウザで閲覧しているのですが、少なくともこの環境で Arial Unicode MS フォントでテルグ文字を表示すると、母音付加記号のついた文字を出力する際、子音字のタラカットゥ(チェック記号のようなやつ)がはずれず、母音付加記号が単独で子音字の右に分離して出力されるようになっています(ひょっとしたら Hatukanezumi さんにも同様に見えているかも知れません)。この現象は Word とかでも確認できるので、今のところ私はブラウザとかの問題ではなく純粋にフォントシステムの問題だと思っています。Wikipedia のソース上で、表のところや "span" タグなどの中で class=”Unicode”(←ダブルクオートは半角で)と指定すると、おそらく優先的に Arual Unicode MS などの Unicode 対応フォントに優先的に指定され、かえって誤った表示になる可能性があります(実際、現在のブラーフミー系文字#母音では Unicode 指定されており、私にはテルグ文字の母音付加が誤って見えます)。一方、カンナダ文字については、Arial Unicode MS による字体は、細かい点で規範的ではないものの一応問題なく表示されています。Hatukanezumi さんも、Word などにテルグ文字などの記事をコピペして比較されてみてはどうでしょうか?
 あと、最大の問題は、Mac ユーザなどの非 Windows ユーザに対する配慮です。今のところ、私にはどう見えているのか、Mac での多言語対応はどうなっているのかよくわかりません。今後の課題になりそうです。
 以上、長文失礼しました。東京外大のサイトなどご存知でしたら、申し訳ありません。--Zw105000 2008年12月14日 (日) 14:03 (UTC)[返信]
りょかいです。東京外大のサイトは、自分で以前記事に追加したのに忘れてました(^^;)。とりあえず状況がつかめましたので、Help:多言語対応 (インド系文字) の記述などもふくめて見直してみます (ビルマ文字についても書いてませんし)。 --Hatukanezumi 2008年12月14日 (日) 14:40 (UTC)[返信]

References

[編集]

Use references from fr:Lettres supplémentaires de l'alphabet grec#Bibliographie in main Greek alphabet article and in all additional Greek letter articles. Currently all articles lacks additional letter references at all. 173.212.221.156 2010年3月15日 (月) 12:36 (UTC)[返信]

Shogi question

[編集]

Hello Zw10500,

I posted a question for you on your English wikipedia talk page. 鏡河久 2011年1月19日 (水) 23:32 (UTC)[返信]