利用者:Quark Logo/sandbox杉原定利
表示
時代 | 戦国時代 - 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 永正7年(1510年)[1] |
死没 | 文禄2年2月6日(1593年3月8日)[4] |
別名 |
杉原道松、木下定利 通称:助左衛門 |
戒名 | 隆勝寺殿貞庵道松大居士 |
墓所 | 高台寺 |
官位 | 伯耆守 |
氏族 | 林氏→尾張杉原氏(木下氏) |
父母 | 諸説あり |
兄弟 | 定利、木下利匡 |
妻 | 正室:朝日殿(杉原家利の娘) |
子 | 家定、長慶院(三折全友[5]室)、高台院(豊臣秀吉正室)、長生院(浅野長政正室) |
杉原 定利(すぎはら さだとし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての人物。
通称は助左衛門。道号は道松で、史料には杉原助左衛門入道道松または杉原常陸入道道松[6]
とのみ記され、諱は不詳ともされるが、孫に当たる木下延俊の『慶長日記』に定利とあるため、諸系図ではこれを採用している。別名に杉原道松や木下定利。
略歴
[編集]通説では、婿として杉原家に入った。
子女は嫡男の木下家定、三折全友[5]の正室長慶院(くま)、豊臣秀吉の正室高台院(ねね・寧々・お禰)、浅野長政の正室長生院(やや)、男子1人らがいる。
『木下家譜』では、秀吉に仕えて、木下姓を称したとする。
享年83[1]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 堀田正敦『国立国会図書館デジタルコレクション 寛政重脩諸家譜 第3輯』國民圖書、1923年 。
- 桑田忠親『太閤家臣団』新人物往来社、1971年、47頁。ASIN B000J9GTRU
- 木下俊愿 (1873年). “木下家譜 (豊後日出)”. 東京大学史料編纂所. 2016年7月2日閲覧。
- 国史研究会 編「国立国会図書館デジタルコレクション 政所殿の略傳」『新東鑑』国史研究会〈国史叢書〉、1915年 。