コンテンツにスキップ

加藤弥三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加藤 弥三郎(かとう やさぶろう、生年不明 - 元亀3年12月22日1573年1月25日))は、戦国時代武将。諱は不詳。熱田加藤順盛の二男。兄に順政。『尾張國志』によれば、岩室長門守の婿となり岩室勘右衛門とも名乗ったという。

織田信長小姓として仕え、永禄年間の初めには赤母衣衆に入っている[1]。永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いでは、信長が夜明けに急に出陣した際、岩室重休長谷川橋介佐脇良之山口飛騨守と5人で従った[2]

永禄12年(1569年)の大河内城の戦いでは、佐脇らと共に尺限廻番衆となる[3]。一方、『熱田加藤家史』によると、永禄6年(1563年)に信長の重臣「道盛」を斬って出奔したといい[4]、浪々の末徳川家康に三千貫の禄を与えられて仕えたという[5]。『信長公記』では理由は記さず、弥三郎は長谷川・佐脇・山口とともに信長の勘気をこうむり、家康を頼って遠州に身を隠していたとする。元亀3年12月22日1573年1月25日)の三方ヶ原の戦いに参戦し、長谷川・佐脇・山口とともに討ち死にした[6]

登場作品

[編集]
小説


脚注

[編集]
  1. ^ 高木文書
  2. ^ 太田牛一 『信長公記』 巻首 「今川義元討死の事」
  3. ^ 太田牛一 『信長公記』 巻二 「阿坂の城退散の事」(池田家本)。町田本には記載なし。
  4. ^ 谷口克広 『織田信長家臣人名辞典』。谷口はこれを大河内城攻めの後とし、道盛を赤川景弘(通盛)に比定している。
  5. ^ 谷口克広 『織田信長家臣人名辞典』。谷口は「この禄は大きすぎよう」と述べている。
  6. ^ 太田牛一 『信長公記』 巻五 「味方か原合戦の事」