コンテンツにスキップ

勝負審判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

勝負審判(しょうぶしんぱん)は、大相撲において、行司とは別に相撲勝負の判定に加わる審判のことである。日本相撲協会寄附行為相撲規則によると審判委員(しんぱんいいん)と定義されている。

土俵での行司・勝負審判・控え力士配置
勝負審判の装束(紋付羽織袴

役割

[編集]

勝負審判は、土俵の東西に各1人、行司溜に2人、正面に1人の合計5人配置され[注釈 1]、日本相撲協会審判部所属の年寄が交替で務める。出場する勝負審判の装束は紋服白足袋でなければならない[1]。なお、5月場所から一重の羽織に紋付き、7月・9月場所は麻の着物に一重の紋付き姿である。

物言い

[編集]

勝負審判は、勝負の判定を正しくし、公平に決定する責任があるから、行司の軍配に異議を感じた場合は、直ちに速かに、「異議あり」の意思表示(物言い)をして、 協議に入らねばならない[2]。控え力士から物言いがあった場合は、勝負審判はそれを取り上げ協議しなければならない[3]。判定については審判5人による多数決で、見えていない場合は「見えていない」と表明して、評決に参加しないこともできる[4]。行司は意見は述べられるが評決には参加できない[5]。審判委員は一門の利益代表ではないが、一門の力士が絡んだ判定の場合には意見の強く押し通せる審判の声が通る場合もある。行司は「反則勝ち」「同体」の軍配をあげることができないため、実際に反則があったり同体であったりしても物言いがなければそのままとなる。

協議の際には審判長はビデオ室に控える親方の意見も参考にし、土俵上の各審判に伝える。正面の位置に座る審判が審判長となり、物言いの協議に際し、最終的に判定を裁決する[6]。審判長は十両土俵入りまでは審判委員の一人が務め、それ以降は審判部長もしくは審判部副部長が務める。

力士の監視

[編集]

勝負審判は勝負の判定だけでなく、土俵上一切の競技進行に目を配り相撲競技規定に抵触または違反のないようにする責任がある[7]。たとえば、仕切りで十分に手を付かず立ち合った場合は勝負審判が相撲を止めることがある。過去には勝負が一度決まった後に手付き不十分で取り直しにしたこともあった。

1976年7月場所では、「待った」の応酬で8回も仕切りを長引かせた若三杉荒勢の対戦の際に、勝負審判全員が土俵にあがって両力士に直接注意を促したこともあった。水入り後の組み直しには満足するまで行司に注意しなければならない。

錣山の証言によると以前は力士の監視に関して「力士の足だけ見ていろ」と言われていたが、近年では髷掴みの問題も多く取組中の力士の様子をくまなく監視する必要があるという。

時間計測

[編集]

行司溜赤房下(東寄り)の審判が時計係となる[8]。時計係審判は呼出と行司に制限時間(仕切り・水入りなど)を伝える役目と、全体の進行を見極め、制限時間を調節する役目を担っている。また、白房下は一種の「予備役」で他の審判に故障が起きた場合は、その位置に回る。

進行

[編集]

本場所の場合、勝負審判は4班に分かれて行う。1班ごとの勤務時間は以下の通り。

  • 1番:前相撲から序二段50枚目台前後まで
  • 2番:序二段50枚目台前後から三段目80枚目前後まで
  • 3番:三段目80枚目前後から三段目10枚目台前後まで
  • 4番:三段目10枚目台前後から十両土俵入り前まで
  • 5番:幕下上位五番から中入まで
  • 幕内前半
  • 幕内後半

  • 1番に当たる班は1番のみ・2番に当たる班は5番を・3番に当たる班は幕内前半を・4番に当たる班は幕内後半を担当し、同じ日で座る位置が変わることはない。ただし、5番以降は審判長席に部長・副部長が座るため、班の中から1人が審判を担当せず控えに回ることとなり、2番から4番で審判長を務めた審判が控えに回った審判の座っていた席に着く。なお、ローテーションの都合により、2番から4番で審判長を務めた審判自身が控えになる場合もあり、その場合は審判長以外の4人の顔ぶれと着席位置は変わらない。
  • 4班のローテーションは、1班・2班・3班・4班を基準とし2班・3班・4班・1班、3班・4班・1班・2班、4班・1班・2班・3班と回る。
  • 班内ローテーションは、正面(審判長)を基点に反時計回りで回る。
  • 審判部長・副部長にもローテーションがあり、合計3人扱い[注釈 2] となっている現在は、5番・幕内前半・幕内後半に分かれて審判長を務め、翌日は幕内後半だった人が前半に、幕内前半だった人が5番に、5番だった人が幕内後半へと回る。

審判部

[編集]

日本相撲協会には「審判部」が置かれ、勝負審判はここに所属する年寄が務める。審判部が所管しているのは以下の業務である[9]。大相撲の世界において絶対である番付の編成を所管することから、審判部の役割は特に重要であるとされる。番付編成においては各力士の師匠が審判部に所属するか否かがその力士の番付昇降に大きく影響するとも言われる。横綱大関昇進の際は、審判部長が理事会の招集を要請することが昇進の前提となっている。審判部は、各部所との連繋を密にし、土俵上で結集した成果が上るよう努めるものとする[10]

  1. 土俵上の勝負の判定
  2. 取組の作成
  3. 番附の審査編成
  4. 力士・行司に対する賞罰に関する事項
  5. 公傷に関する事項
  6. その他相撲競技に関する事項

このほか、一門に横綱、大関が出た場合、その昇進伝達式には審判委員は理事とともに伝達の使者として昇進力士の部屋(地方場所では宿舎)に派遣される。

審判部長

審判部長は理事から、副部長は副理事(かつての監事)から理事長によって任命され[11]、それ以外の年寄が副部長に就任した場合は役員待遇となる。原則として違う一門から[注釈 3] 選任されるが、理事長が直接適任者を指名するので、一門無所属の年寄が任命されることもある。

審判部長は戦後から平成中期まで歴代すべて横綱経験者が務めていたが、2002年2月の改選時において大関止まりの二子山親方(元貴ノ花)が、横綱未経験者から初めて審判部長に就任した。さらに2010年2月には関脇止まりで幕内優勝未経験の友綱親方(元魁輝)が審判部長に就任した(元横綱千代の富士九重親方とあわせて部長二人制)ほか、2012年2月には同じく鏡山親方(元多賀竜)が単独で審判部長に就任するなど、近年は横綱経験者に限らず務めている。また、審判部長や審判部副部長が怪我や体調不良で休場する場合、後述する編成担当が出来る前は、名古屋・大阪・福岡の各地方場所担当部長が代理で務めていた。

2020年3月の改選時からは、取組と番付の編成のみに専念する審判部長・審判部副部長が置かれることになった。編成担当の者は原則として審判長を務めないが、他の部長・副部長が体調不良などにより審判長を務められない場合は、その代役を務めることになる[12]

審判委員

審判委員は審判部に所属する年寄が勤める。審判委員の人数は当分の間20名以内とされ[11]、現在5系統ある各一門(出羽海一門、二所ノ関一門、時津風一門、高砂一門、伊勢ヶ濱一門)からの推薦に基づき理事長より任命される。一門に所属していない親方は当然ながら一門からの推薦を受けられないため、審判委員に就任することは通常ない。偶数年2月の役員改選時における職務分掌異動で任命され、主任の年寄が委員に昇格する際に新任されることが通例で、一度退任した後に、再任されることもある。また、定期異動外でも審判委員の病気勇退等で委員待遇平年寄から委員へ昇格させる形で抜擢されるケースもある。近年は役員改選時に平年寄や主任のまま審判部の職務を任じられ、審判委員となるケースもある[注釈 4]
また、2014年に導入された再雇用制度を利用し、一旦停年の後参与として再雇用された親方が審判に就任することもある[注釈 5]。審判部に所属する年寄は、大相撲中継の解説には出演しない。

審判部は「花形」部署とされ[13]、審判委員は横綱・大関経験者等、現役時代の実績に秀でた年寄が就任する傾向がある。1968年に検査役から審判委員に制度が改められて以降、平成中期までは就任したほぼ全員が最高位前頭2枚目以上であり[注釈 6]、一門からの推薦もおおむねこの基準で行われていたが、大相撲八百長問題などで多くの親方が降格処分を受けていた中での改選だった2012年以降の一時期は前頭2枚目以上の経験のない親方の就任例が急増した[注釈 7]。歴代の審判委員については#歴代審判の節を参照。

歴史

[編集]
明治中頃の土俵風景

勝負審判は、かつては江戸時代からの呼称である中改(なかあらため/ちゅうあらため)、明治時代高砂改正組による改称後は検査役(けんさやく、番付上の表記は勝負檢査役)と呼ばれた。

現在のように、審判が土俵下から判定をみるようになった理由は、1930年の天覧相撲をきっかけにしたもので、それ以前は土俵の周囲の四本柱(現在の房の位置にあった)のところに座っていた。当時の行司による「四本柱の下に検査役が座っていた時代は柱の前に行けず(検査役の正面に立って視界を遮るという理由で柱の前で立ち止まることを禁じられていた)動きにくかったが土俵下に下りてからは気にせず動けるようになって裁きやすくなった」という証言がある。土俵下に降りたことで観客からも取組が見えやすくなるという利点もあった。

また、1950年代までは取締、理事に次ぐ協会の幹部であり現在の審判委員より地位が高かった。そのため検査役は選挙で選ばれ、力士の有資格者も投票した。元横綱・大関等は引退後1、2年ほどで検査役となりその後理事・取締と昇進することが一般的であった。元横綱の太刀山引退して年寄・東関を襲名後まもなく廃業した理由は、検査役の選挙で落選したことが一因であった。

1968年の機構改革によって、勝負検査役の名称が審判委員に改められ、選挙制から一門推薦に基づく理事長任命制へと変わり現在に至る。また、部長・副部長以外の審判には部屋持ち親方を充てないこととし、この規定は1978年1月場所まで続いた。このときの当初の構想では年寄以外からも適任者を任命するというものであったがこれは実現しなかった[14]

かつては、年寄名跡を借用している年寄でもこの職務に就任することができたが、現在は、原則として年寄名跡を正式取得している年寄しか就任できなくなっている[注釈 8]。横綱・大関経験者は引退の時点で委員待遇を受けているため、名跡を取得している親方の中には引退から数年で勝負審判に選任されるケースもあり、芝田山親方(元横綱・大乃国)は5年期限の年寄・大乃国時代に勝負審判に選任されている(就任から間もなく芝田山を襲名したため、大乃国親方としての出場は1場所のみだった)。役員経験者の年寄は大抵腰掛けの形で審判委員を務めるが、玉ノ井親方(元大関・栃東)のように審判委員を経ずに副理事に昇格したケースもある(玉ノ井親方は副理事退任後の2018年3月に、委員に降格し審判委員となった)。

1945年の6月場所では、空襲が激しく物資が不足していたため勝負検査役は国民服姿であったという。

現在の勝負審判一覧

[編集]

(2024年10月19日現在。編成担当の年寄は記載しない)

役職 年寄名 最高位・四股名 所属部屋 備考
審判部長 高田川 関脇安芸乃島 高田川部屋 理事、二所ノ関一門
審判部副部長 粂川 小結琴稲妻 佐渡ヶ嶽部屋 副理事、二所ノ関一門
九重 大関千代大海 九重部屋 役員待遇、高砂一門
審判部委員 大鳴戸 大関・出島 藤島部屋 出羽海一門
竹縄 関脇・栃乃洋 春日野部屋
二子山 大関・雅山 二子山部屋
小結・垣添 雷部屋
武隈 大関・豪栄道 武隈部屋
鳴戸 大関・琴欧洲 鳴戸部屋 二所ノ関一門
放駒 関脇・玉乃島 放駒部屋
二所ノ関 横綱稀勢の里 二所ノ関部屋
秀ノ山 大関・琴奨菊 秀ノ山部屋
枝川 1・蒼樹山 時津風部屋 時津風一門
立川 関脇・土佐ノ海 伊勢ノ海部屋
浦風 前1・敷島 荒汐部屋
時津風 前1・土佐豊 時津風部屋
谷川 関脇・北勝力 九重部屋 高砂一門
東関 小結・高見盛 八角部屋
高砂 関脇・朝赤龍 高砂部屋
玉垣 小結・智ノ花 大島部屋 伊勢ヶ濱一門
朝日山 関脇・琴錦 朝日山部屋
大島 関脇・旭天鵬 大島部屋
安治川 関脇・安美錦 安治川部屋

歴代審判

[編集]

審判部長・副部長

[編集]
  • ここでは1968年の機構改正に伴い、勝負検査役から審判委員に名称が変わって以降の審判部長・副部長を記す。名前は就任当初のものを記した。勝負検査役と称されていた時代は現在でいう審判長席に理事長を含む協会取締の親方が座っていた時期もあったが、機構改正直前は検査役の中から1人が審判長席に座っていた。
  • 原則は審判部長が1人で、副部長が2人でこの3人のローテーションで十両土俵入り後→幕内前半→幕内後半と審判長を務める形になっているが、理事から審判部長が複数出た場合は副部長の人数が減る。1992年2月〜1994年1月の様に理事から審判部長が3人選出された為、副部長は設置されなかったケースもあり、審判部長が2人の場合は副部長が1人になるパターンになる(現在設置されている編成担当の審判部長、副部長は含まない)。
  • また、監事→副理事や役員待遇から理事に就任した為、審判部長と副部長の陣容が変わっていないのに副部長からそのまま部長に昇格したケースもある(1974年の役員改選で出羽海(佐田の山)が監事→理事、1986年の役員改選で九重(北の富士)が役員待遇→理事となった為、審判部長と副部長の陣容は変わっていなかったが、理事就任により肩書きが副部長から部長に昇格した、ただし、後述の通りいずれも部長昇格前から務めていた部長が在籍していた為、責任部長では無かった。1982年の役員改選で役員待遇→理事となり、副部長から部長に昇格した鏡山(柏戸)の場合は、部長昇格と同時にそれまでの部長だった高砂(朝潮)が審判部から外れた為に、高砂から審判部長を継承した形となった)。
  • 審判部長が複数になった場合は上位に記載された方の親方が責任部長という形になっていて(基本は理事就任が先の親方が上位になるが、2010年の役員改選で九重(千代の富士)と友綱(魁輝)が審判部長に就任した際は友綱の方が先に理事に就任しているにもかかわらず、九重が責任部長という形になっている)、上位に記載されない親方は実質は副部長の形になっている(理事の為、部長という形を取っているパターン。現在設置されている編成担当の審判部長は含まない)。
歴代審判部長・副部長(1968年~)審判部長は全て理事
就任期間 審判部長 最高位・四股名 審判部副部長 最高位・四股名
1968年2月 - 1972年1月 春日野
宮城野[注釈 9]
横綱栃錦
横綱・吉葉山
不在
1972年2月 - 1974年1月 高砂 横綱・朝潮 出羽海
二子山
横綱・佐田の山(監事)
横綱・初代若乃花(役員待遇)
1974年2月 - 1976年1月 高砂
出羽海
横綱・朝潮
横綱・佐田の山
二子山 横綱・初代若乃花(役員待遇)
1976年2月 - 1978年1月 高砂 横綱・朝潮 鏡山
大鵬[注釈 10]
横綱・柏戸(役員待遇)
横綱・大鵬(役員待遇)
1978年2月 - 1982年1月 高砂 横綱・朝潮 鏡山
中立
横綱・柏戸(役員待遇)
横綱・栃ノ海(役員待遇)
1982年2月 - 1982年11月 鏡山 横綱・柏戸 中立
九重[注釈 11]
横綱・栃ノ海(役員待遇)
横綱・北の富士(役員待遇)
1982年11月 - 1984年1月 鏡山[注釈 12] 横綱・柏戸 中立[注釈 13] 横綱・栃ノ海(役員待遇)
1984年2月 - 1986年1月 鏡山 横綱・柏戸 九重
佐渡ヶ嶽
横綱・北の富士(役員待遇)
横綱・琴櫻(役員待遇)
1986年2月 - 1988年1月 鏡山
九重
横綱・柏戸
横綱・北の富士
佐渡ヶ嶽 横綱・琴櫻(監事)
1988年2月 - 1992年1月 鏡山
九重
横綱・柏戸
横綱・北の富士
北の湖 横綱・北の湖(監事)
1992年2月 - 1994年1月 鏡山
九重[注釈 14]
佐渡ヶ嶽
横綱・柏戸
横綱・北の富士
横綱・琴櫻
不在
1994年2月 - 1996年1月 佐渡ヶ嶽[注釈 15] 横綱・琴櫻 北の湖
九重
横綱・北の湖(監事)
横綱・千代の富士(役員待遇)
1996年2月 - 2000年1月 佐渡ヶ嶽 横綱・琴櫻 武蔵川
九重
横綱・三重ノ海(監事)
横綱・千代の富士(役員待遇)
2000年2月 - 2002年1月 境川 横綱・佐田の山 武蔵川
九重
横綱・三重ノ海(監事)
横綱・千代の富士(役員待遇)
2002年1月 - 2004年1月 二子山[注釈 16] 大関貴ノ花 三保ヶ関
九重
大関・増位山(監事)
横綱・千代の富士(役員待遇)
2004年2月 - 2006年1月 押尾川 大関・大麒麟 三保ヶ関
九重
大関・増位山(監事)
横綱・千代の富士(役員待遇)
2006年2月 - 2008年1月 放駒 大関・魁傑 三保ヶ関
九重
大関・増位山(監事)
横綱・千代の富士(役員待遇)
2008年2月 - 2009年2月 放駒 大関・魁傑 三保ヶ関
貴乃花
大関・増位山(監事→副理事[注釈 17]
横綱・貴乃花(役員待遇)
2009年2月 - 2010年1月 放駒 大関・魁傑 三保ヶ関
高砂
大関・増位山(副理事)
大関・朝潮(役員待遇)
2010年2月 - 8月 九重[注釈 18]
友綱
横綱・千代の富士
関脇魁輝
三保ヶ関 大関・増位山(副理事)
2010年9月 - 2012年1月 貴乃花 横綱・貴乃花 三保ヶ関
中村
大関・増位山(副理事)
関脇・富士櫻(副理事)
2012年2月 - 2013年1月 鏡山 関脇・多賀竜 松ヶ根
朝日山
大関・若嶋津(副理事)
大関・大受(役員待遇)
2013年2月 - 2014年4月 鏡山
伊勢ヶ濱[注釈 19]
関脇・多賀竜
横綱・旭富士
朝日山 大関・大受(役員待遇)
2014年4月 - 2015年1月 伊勢ヶ濱 横綱・旭富士 井筒[注釈 20]
朝日山
関脇・逆鉾(副理事)
大関・大受(役員待遇)
2015年2月 - 2016年3月 伊勢ヶ濱 横綱・旭富士 井筒[注釈 21]
藤島
関脇・逆鉾(副理事)
大関・武双山(役員待遇)
2016年3月 - 2017年1月 二所ノ関 大関・若嶋津 藤島[注釈 22]
友綱
大関・武双山(副理事)
関脇・魁輝(役員待遇)
2017年1月 - 3月 二所ノ関 大関・若嶋津 藤島
友綱[注釈 23]
山科[注釈 23]
大関・武双山(副理事)
関脇・魁輝(役員待遇)
小結大錦(役員待遇)
2017年4月 - 2018年3月 二所ノ関[注釈 24] 大関・若嶋津 藤島
山科
大関・武双山(副理事)
小結・大錦(役員待遇)
2018年3月 -2019年9月 阿武松[注釈 25] 関脇・益荒雄 藤島
錦戸[注釈 26]
高田川[注釈 26]
大関・武双山(副理事)
関脇・水戸泉(役員待遇)
関脇・安芸乃島(役員待遇)
2019年11月 - 2020年3月 不在[注釈 27] 藤島
錦戸[注釈 26]
高田川[注釈 26]
大関・武双山(副理事)
関脇・水戸泉(役員待遇)
関脇・安芸乃島(役員待遇)
2020年3月 - 2022年3月 伊勢ヶ濱
花籠(編成担当[注釈 28]
横綱・旭富士
関脇・太寿山
藤島(編成担当[注釈 28][注釈 29]
高田川
錦戸[注釈 30]
大関・武双山(副理事)
関脇・安芸乃島(副理事)
関脇・水戸泉(役員待遇)
2022年3月 - 2022年12月 伊勢ヶ濱
佐渡ヶ嶽[注釈 31]
横綱・旭富士
関脇・琴ノ若
藤島(編成担当[注釈 28][注釈 32]
粂川[注釈 33]
大関・武双山(副理事)
小結・琴稲妻(副理事)
2023年1月 - 2023年1月 佐渡ヶ嶽 関脇・琴ノ若 藤島(編成担当[注釈 28][注釈 34]
粂川
大関・武双山(副理事)
小結・琴稲妻(副理事)
2023年2月 - 2024年3月 佐渡ヶ嶽[注釈 35] 関脇・琴ノ若 藤島(編成担当[注釈 28][注釈 36]
粂川
浅香山[注釈 37]
大関・武双山(副理事)
小結・琴稲妻(副理事)
大関・魁皇(役員待遇)
2024年3月 - 高田川 関脇・安芸乃島 藤島(編成担当[注釈 28]
粂川
九重
大関・武双山(副理事)
小結・琴稲妻(副理事)
大関・千代大海(役員待遇)

勝負検査役

[編集]
現役名 最高位  年寄名 在任期間  備考
しやちのうみ/鯱ノ海 04小結 6代関ノ戸 1885年 - 1900年
りようこく/両國 03関脇 3代伊勢ヶ濱 1886年 - 1893年
ふさかさき/房ヶ崎 05-01前頭筆頭 7代佐野山 1886年 - 1890年
おおまとい/大纒 03関脇 8代出来山 1888年 - 1889年 1889年12月2日死去
うらみなと/浦湊 03関脇 8代浦風 1888年 - 1895年
しきのうみ/志貴ノ海 05-01前頭筆頭 5代清見潟 1888年 - 1889年
たかちほ/高千穂 04小結 7代玉ノ井 1889年 - 1893年
たかみやま/高見山 03関脇 5代阿武松 1890年 - 1898年
かつやま/勝山 05-05前頭5枚目 2代尾車 1891年 - 1896年 1896年11月死去
あげしお/上ヶ汐 05-01前頭筆頭 7代若藤 1891年 - 1893年
しきのうみ/志貴ノ海 05-01前頭筆頭 5代清見潟 1891年 - 1892年 再任
おおなると2/2代大鳴門 02大関 2代八角 1892年 - 1908年
つるきやま/劒山 02大関 11代武蔵川 1893年 - 1905年
かしわと/柏戸 05-02前頭2枚目 8代伊勢ノ海 1894年 - 1905年
しきのうみ/志貴ノ海 05-01前頭筆頭 5代清見潟 1894年 - 1896年 再任
かいさん/初代海山 05-01前頭筆頭 6代友綱 1896年 - 1905年
あげしお/上ヶ汐 05-01前頭筆頭 7代若藤 1896年 - 1903年 再任、1903年8月死去
にしのうみ1/初代西ノ海 01-16第16代横綱 7代井筒 1897年 - 1905年
しきのうみ/志貴ノ海 05-01前頭筆頭 5代清見潟 1898年 - 1899年 再任
おおとひら/大戸平 02大関 3代尾車 1899年 - 1905年
こにしき1/初代小錦 01-17第17代横綱 6代二十山 1901年 - 1905年
ほうおう/鳳凰 02大関 5代宮城野 1904年 - 1905年
おおみさき/大見嵜 05-02前頭2枚目 6代阿武松 1905年 - 1920年 検査役総入替で就任
ちとせかわ/千年川 04-小結 5代立田山 1905年 - 1907年 検査役総入替で就任
してんりゆう/司天龍 04-小結 7代中立 1905年 検査役総入替で就任
きむらきんしろう2/2代木村銀治郎 行司 2代峰崎 1905年 検査役総入替で就任
せいりき/勢力 06-01十両筆頭 6代清見潟 1905年 - 1908年 検査役総入替で就任
あらたま/荒玉 07-12幕下12枚目 8代熊ヶ谷 1905年 - 1910年 検査役総入替で就任
ししかたけ/志子ヶ嶽 06-06十両6枚目 2代君ヶ濱 1905年 検査役総入替で就任
にしのうみ1/初代西ノ海 01-16第16代横綱 7代井筒 1905年 - 1908年 再任、1908年11月30日死去
こにしき1/初代小錦 01-17第17代横綱 6代二十山 1905年 - 1911年 再任
おおなると2/2代大鳴門 02大関 2代八角 1905年 - 1908年 再任、1908年1月15日死去
つるきやま/劒山 02大関 11代武蔵川 1905年 - 1909年 再任
かいさん/初代海山 05-01前頭筆頭 6代友綱 1905年 - 1909年 再任
おおとひら/大戸平 02大関 3代尾車 1905年 - 1911年 再任
あらたま/荒玉 07-12幕下12枚目 8代熊ヶ谷 1906年 - 1911年 再任
こまつやま/小松山 05-02前頭2枚目 9代浦風 1907年 - 1916年
おおつつ/大砲 01-18第18代横綱 7代待乳山 1908年 - 1918年 1918年5月死去
あさしお1/初代朝汐 02大関 8代佐ノ山 1909年 - 1915年
さかほこ/逆鉾 03-関脇 9代関ノ戸 1909年 - 1911年
あらいわ/荒岩 02大関 8代花籠 1909年 - 1911年
ししかたけ/志子ヶ嶽 06-06十両6枚目 2代君ヶ濱 1909年 - 1910年 再任
かいさん2/2代海山 03-関脇 5代二所ノ関 1910年 - 1911年
ちとせかわ/千年川 04-小結 5代立田山 1911年 - 1912年 再任
りようこく/両國 04-小結 12代入間川 1911年 - 1921年
つるかはま/鶴ヶ濱 05-03前頭3枚目 4代伊勢ヶ濱 1911年 - 1918年
いなかわ/稲川 03-関脇 5代稲川 1911年 - 1912年
ししかたけ/志子ヶ嶽 06-06十両6枚目 2代君ヶ濱 1911年 - 1912年 再任
あらたま/荒玉 07-12幕下12枚目 8代熊ヶ谷 1912年 - 1919年 再任
かいさん2/2代海山 03-関脇 5代二所ノ関 1912年 - 1922年 再任
おおとひら/大戸平 02大関 3代尾車 1912年 - 1916年 再任
あらいわ/荒岩 02大関 8代花籠 1912年 - 1920年 再任、1920年9月死去
さかほこ/逆鉾 03-関脇 9代関ノ戸 1915年 - 1919年 再任
きむらきんしろう2/2代木村銀治郎 行司 2代峰崎 1916年 - 1922年 再任、1922年9月死去
うめかたに/2代梅ヶ谷 01-20第20代横綱 11代 1916年 - 1921年
かしわと08/8代柏戸 04-小結 9代伊勢ノ海 1917年 - 1927年
にしのうみ2/2代西ノ海 01-25第25代横綱 9代井筒 1919年 - 1923年
いせのはま/伊勢ノ濱 02-大関 7代中立 1919年 - 1923年
こにしき2/2代小錦 04-小結 7代二十山 1920年 - 1929年
あやなみ/綾浪 03-関脇 8代湊川 1920年 - 1923年
こひたち/小常陸 03-関脇 7代秀ノ山 1921年 - 1923年
あさしお2/2代朝潮 02大関 3代高砂 1921年 - 1923年
おおとり/ 01-24第24代横綱 7代宮城野 1921年 - 1926年
みとりしま/緑嶌 04-小結 4代立浪 1923年 - 1930年
やしまやま/八嶌山 05-02前頭2枚目 4代浅香山 1923年 - 1925年
うらのはま/浦ノ濱 03-関脇 10代浦風 1923年 - 1924年
おおなると3/3代大鳴門 03-関脇 3代八角 1923年 - 1926年
あげしお/上ヶ汐 05-03前頭3枚目 8代若藤 1923年 - 1924年
くろせかわ/黒瀬川 03-関脇 7代谷川 1923年 - 1926年
おろちかた/大蛇潟 03-関脇 8代錦島 1923年 - 1930年
かしわやま/柏山 05-07前頭7枚目 8代山科 1924年 - 1933年
なみのおと/浪ノ音 03-関脇 11代振分 1924年 - 1926年
あやなみ/綾浪 03-関脇 8代湊川 1924年 - 1926年 再任
いせのはま/伊勢ノ濱 02-大関 7代中立 1924年 - 1926年 再任
かいさん2/2代海山 03-関脇 5代二所ノ関 1924年 - 1927年 再任
ちはかさき/千葉ヶ嵜 02大関 10代玉ノ井 1925年 - 1926年
いかりかた/碇潟 05-04前頭4枚目 9代佐ノ山 1926年
やしまやま/八嶌山 05-02前頭2枚目 4代浅香山 1926年 - 1927年 再任、1927年5月死去
とちきやま/栃木山 01-27第27代横綱 8代春日野 1927年 - 1932年 理事兼任
おおといわ/大門岩 03-関脇 9代山分 1927年 - 1938年
ふたせかわ/二夕瀬川 02大関 13代朝日山 1927年 - 1931年
たいもん/大門 02大関 12代陣幕 1927年 - 1938年 1938年6月死去
はやせかわ/早瀬川 03-関脇 3代高田川 1927年
ちはかさき/千葉ヶ嵜 02大関 10代玉ノ井 1927年 - 1933年 再任、1933年1月死去
こひたち/小常陸 03-関脇 7代秀ノ山 1927年 再任
なみのおと/浪ノ音 03-関脇 11代振分 1927年 - 1929年 再任
ひひきや/響矢 02大関 11代岩友 1928年 - 1930年 1930年5月死去
おおとり/ 01-24第24代横綱 7代宮城野 1928年 - 1935年 再任
たちひかり/太刀光 02大関 8代鳴戸 1929年 - 1939年
りようこく/両國 03-関脇 9代武隈 1929年 - 1931年
きよせかわ/清瀬川 03-関脇 5代伊勢ヶ濱 1930年 - 1940年
みすきいそ/三杦磯 03-関脇 9代花籠 1930年 - 1944年
つねのはな/常ノ花 01-31第31代横綱 9代藤嶋 1931年 - 1932年
とよくに/豊國 02-大関 8代九重 1931年 - 1936年
ひたちいわ/常陸岩 02-大関 9代境川 1932年 - 1933年
あげしお/上ヶ汐 05-03前頭3枚目 8代若藤 1932年 - 1935年 再任
こにしき2/2代小錦 04-小結 7代二十山 1933年 - 1934年 再任
わかひたち/若常陸 05-01前頭筆頭 8代秀ノ山 1933年 - 1940年
としゆうさん1/初代土州山 05-01前頭筆頭 8代二子山 1933年 - 1934年
みやきやま/宮城山 01-29第29代横綱 6代芝田山 1934年 - 1943年 1943年11月19日死去
ひたちたけ/常陸嶽 05-02前頭2枚目 11代竹縄 1934年 - 1940年
ほしかふと/星甲 05-02前頭2枚目 10代井筒 1934年 - 1938年
おろちやま/大蛇山 05-01前頭筆頭 9代錦島 1935年 - 1938年
はつこうやま/八甲山 05-04前頭4枚目 8代高島 1935年 - 1938年
としゆうさん1/初代土州山 05-01前頭筆頭 8代二子山 1935年 - 1942年 再任
よしのやま/吉野山 05-01前頭筆頭 8代中川 1937年 - 1946年
のしろかた/能代潟 02-大関 9代立田山 1938年 - 1947年
しんかい/新海 03-関脇 9代荒磯 1939年 - 1946年
あくつかわ/阿久津川 05-01前頭筆頭 10代佐渡ヶ嶽 1939年 - 1940年
かかみいわ/鏡岩 02-大関 8代粂川 1940年 - 1946年
しみすかわ/清水川 02-大関 8代追手風 1940年 - 1946年
たかのほり/高登 03-関脇 10代大山 1940年 - 1949年
おおとひら2/大戸平 03-関脇 4代尾車 1940年 - 1945年
むさしやま/武蔵山 01-33第33代横綱 10代出来山
→7代不知火
1940年 - 1945年 1945年11月廃業
わかしま/和歌嶌 04-小結 8代関ノ戸 1940年 - 1942年
はたせかわ/幡瀬川 03-関脇 10代千賀ノ浦
→9代楯山
1941年 - 1949年
てわのはな/出羽ノ花 05-01前頭筆頭 13代武蔵川 1942年 - 1947年
おおやしま/大八洲 05-10前頭10枚目 10代白玉 1942年 - 1950年
あさひかわ/旭川 03-関脇 15代玉垣 1944年 - 1946年
としゆうさん2/2代土州山 05-04前頭4枚目 11代大嶽 1944年 - 1947年
おおしお2/大潮 03-関脇 4代陸奥 1946年 - 1952年
わかみなと/若港 05-03前頭3枚目 5代富士ヶ根 1946年 - 1951年
あまきやま/天城山 05-17前頭17枚目 9代東関 1946年 - 1947年
たろうやま/太郎山 05-05前頭5枚目 11代浦風 1946年 - 1954年
たまのうみ1/玉ノ海 03-関脇 7代二所ノ関 1946年 - 1947年
としゆうさん1/初代土州山 05-01前頭筆頭 8代二子山 1946年 - 1947年 再任
あやのほり/綾曻 03-関脇 12代千賀ノ浦 1947年 - 1949年
かさきやま/笠置山 03-関脇 10代秀ノ山 1947年 - 1959年
ふたはやま/双葉山 01-35第35代横綱 12代時津風 1947年 - 1957年 理事兼任
ともえかた/巴潟 04-小結 初代安治川
→9代高嶋
1947年 - 1954年
かいこうさん/海光山 05-02前頭2枚目 9代枝川
→5代高田川
1947年 - 1950年
あきのうみ/安藝ノ海 01-37第37代横綱 10代藤嶋 1949年 - 1952年
つるかみね/初代鶴ヶ嶺 05-02前頭2枚目 11代井筒 1949年 - 1958年
しやちのさと/鯱ノ里 05-03前頭3枚目 4代西岩 1949年 - 1951年
ふたせかわ2/二瀬川 03-関脇 14代朝日山 1949年 - 1959年 1959年8月22日死去
りようこく/両國 (瓊ノ浦) 03-関脇 10代待乳山 1950年 - 1959年 1959年11月23日死去
としゆうさん2/2代土州山 05-04前頭4枚目 11代大嶽 1950年 - 1952年 再任
まえたやま/前田山 01-39第39代横綱 4代高砂 1951年 - 1954年
ますいやま1/初代増位山 02-大関 9代三保ヶ関 1952年 - 1965年
かしわと9/9代柏戸 05-01前頭筆頭 10代伊勢ノ海 1952年 - 1962年
とかちいわ/十勝岩 05-01前頭筆頭 10代湊川 1952年 - 1966年
しみすかわ/清水川 02-大関 8代追手風 1952年 - 1958年 再任
たかのほり/高登 03-関脇 10代大山 1953年 - 1960年 再任
しおのうみ/汐ノ海 02-大関 13代出来山 1954年 - 1966年
はくろやま/羽黒山 01-36第36代横綱 5代立浪 1954年 - 1956年
てるくに/照國 01-38第38代横綱 10代荒磯 1954年 - 1958年
しやちのさと/鯱ノ里 05-03前頭3枚目 4代西岩
→9代若松
1954年 - 1960年 再任
きんかさん/錦華山 05-02前頭2枚目 15代小野川 1956年 - 1958年
ふとういわ/不動岩 03-関脇 9代粂川 1956年 - 1959年
なよろいわ/名寄岩 02-大関 15代春日山 1956年 - 1966年
おおのうみ/大ノ海 05-03前頭3枚目 11代花籠 1956年 - 1958年
しんとうさん/神東山 05-04前頭4枚目 15代岩友 1958年 - 1961年
こまつやま/小松山 05-03前頭3枚目 8代甲山 1958年 - 1967年
ことにしき/琴錦 04-小結 11代佐渡ヶ嶽 1958年 - 1963年 佐渡ヶ嶽部屋フグ中毒事件で辞職
かかみさと/鏡里 01-42第42代横綱 一代鏡里 1959年 - 1960年
よしはやま/吉葉山 01-43第43代横綱 一代吉葉山
→8代宮城野
1959年 - 1968年
あさわか/朝若 05-21前頭21枚目 6代高田川 1960年 - 1962年
ひしゆうやま/備州山 03-関脇 15代桐山 1959年 - 1962年 1962年3月19日死去
みやにしき/宮錦 04-小結 10代芝田山 1960年 - 1967年
こうつさん/高津山 03-関脇 15代朝日山 1960年 - 1963年 1963年5月28日死去
おおうちやま/大内山 02-大関 11代錣山
→10代立田山
1960年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任
ちよのやま/千代の山 01-42第41代横綱 11代九重 1960年 - 1962年
とちにしき/栃錦 01-42第44代横綱 9代春日野 1961年 - 1962年
やかたやま/八方山 05-01前頭筆頭 9代不知火 1962年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任
わかはやま/若葉山 04-小結 12代錣山 1962年 - 1968年
くにのほり/國登 04-小結 11代佐ノ山 1962年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任
わかせかわ/若瀬川 04-小結 8代浅香山 1962年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任
しんとうさん/神東山 05-04前頭4枚目 15代岩友 1962年 - 1968年 再任
はしまやま/羽嶋山 03-関脇 8代松ヶ根 1964年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任
しおにしき/潮錦 04-小結 8代式守秀五郎 1964年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任
あさしお/朝潮 01-46第46代横綱 13代振分 1964年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任
みつねやま/三根山 02-大関 10代高嶋 1964年 - 1968年
ふたせかわ3/二瀬山 05-02前頭2枚目 16代朝日山 1964年 - 1968年
ことかはま/琴ヶ濱 02-大関 6代尾車 1964年 - 1966年
わかのはな/若乃花 01-45第45代横綱 10代二子山 1964年 - 1968年
てわみなと/出羽湊 05-01前頭筆頭 11代藤嶋 1965年 - 1968年
てわにしき/出羽錦 03-関脇 12代田子ノ浦 1966年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任
ときつやま/時津山 03-関脇 14代押尾川 1966年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任
たまのうみ2/玉乃海 03-関脇 12代片男波 1966年 - 1968年
ことにしき/琴錦 04-小結 11代佐渡ヶ嶽 1966年 - 1968年 再任
まつのほり/松登 02-大関 11代大山 1967年 - 1968年
きたはやま/北葉山 02-大関 11代枝川 1967年 - 1968年 機構改正に伴い審判委員に就任

審判委員

[編集]

就任場所は審判部所属になって最初の場所、最終場所は審判部から外れる、もしくは審判部副部長に昇進する直前の場所を記載した。

  • 現役名太字は後に審判部長か副部長を経験、もしくは元審判部長・副部長。現役名は50音順に並び替えができる。
  • 年寄名、所属部屋、所属一門は審判委員在任中のものを記した。
  • 最終場所○印は直後に審判部副部長に昇進。
2024年10月19日(2024年11月場所)現在在任中
現役名 最高位 年寄名 就任場所 最終場所 所属部屋 所属一門 備考
おおうちやま/大内山 02-大関 10代立田山 1960/03元勝負検査役 1972/11971年1月場所 時津風部屋
立田川部屋
03-時津風一門
やかたやま/八方山 05-01前頭筆頭 9代不知火 1962/03元勝負検査役 1970/11970年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門
わかせかわ/若瀬川 04-小結 8代浅香山 1962/03元勝負検査役 1970/11970年1月場所 伊勢ヶ濱部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
くにのほり/國登 04-小結 11代佐ノ山 1962/03元勝負検査役 1980/111980年11月場所 高砂部屋 04-高砂一門 泥酔のまま勝負審判を務めたため解任。
あさしお3/3代朝潮 01-46第46代横綱 13代振分 1964/03元勝負検査役 1971/071971年7月場所 高砂部屋 04-高砂一門 高砂部屋継承により退任。
はしまやま/羽嶋山 03-関脇 8代松ヶ根 1964/03元勝負検査役 1980/011980年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門
しおにしき/潮錦 04-小結 8代式守秀五郎 1964/03元勝負検査役 1986/011986年1月場所 時津風部屋
→立田川部屋
03-時津風一門
てわにしき/出羽錦 03-関脇 12代田子ノ浦 1966/03元勝負検査役 1984/011984年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門
ときつやま/時津山 03-関脇 14代押尾川 1966/03元勝負検査役 1968/111968年11月場所 立浪部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 1968年11月21日に死去。
きたはやま/北葉山 02-大関 11代枝川 1967/03元勝負検査役 1994/011994年1月場所 時津風部屋 03-時津風一門
はくろやま/羽黒山 03-関脇 9代追手風 1968/031968年3月場所 1969/091969年9月場所 立浪部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 立浪部屋継承により退任。
きたのなた/北の洋 03-関脇 11代武隈 1968/031968年3月場所 1972/011972年1月場所 立浪部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
つるかみね/鶴ヶ嶺 03-関脇 8代君ヶ濱 1968/031968年3月場所 1973/031972年3月場所 井筒部屋 03-時津風一門 君ヶ濱部屋独立のため退任。
みやにしき/宮錦 04-小結 10代芝田山 1968/031968年3月場所 1974/011974年1月場所 高砂部屋 04-高砂一門 勝負検査役経験者
とちひかり/栃光 02-大関 15代千賀ノ浦 1968/031968年3月場所 1977/011977年1月場所 春日野部屋 01-出羽海一門
とちのうみ/栃ノ海 01-49第49代横綱 9代中立 1968/031968年3月場所[19] 1978/011978年1月場所○ 春日野部屋 01-出羽海一門 1978年3月場所から審判部副部長に昇進[19]
しまにしき/嶋錦 05-01前頭筆頭 16代陣幕 1968/031968年3月場所 1978/011978年1月場所 高砂部屋 04-高砂一門
わかのうみ/若ノ海 04-小結 15代音羽山 1968/031968年3月場所 1980/011980年1月場所 花籠部屋 02-01二所ノ関一門
ことかはま/琴ヶ濱 02-大関 6代尾車 1968/031968年3月場所 1981/011981年1月場所 佐渡ヶ嶽部屋 02-01二所ノ関一門 勝負検査役経験者
たいこう/大豪 03-関脇 11代荒磯 1968/031968年3月場所 1982/011982年1月場所 花籠部屋 02-01二所ノ関一門
はくろはな/羽黒花 03-関脇 16代玉垣 1969/031969年3月場所 1972/011972年1月場所 立浪部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
かいりゆうやま/開隆山 03-関脇 17代桐山 1970/031970年3月場所 1972/011972年1月場所 伊勢ヶ濱部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
おおひかり/大晃 04-小結 11代阿武松 1970/031970年3月場所 1976/011976年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門
おおのほり/大昇 05-01前頭筆頭 12代浦風 1970/031970年3月場所 1972/011971年1月場所 春日山部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 春日山部屋継承により退任。
わかはやま/若葉山 04-小結 12代錣山 1971/031971年3月場所 1973/011973年1月場所 立田川部屋 03-時津風一門 勝負検査役経験者
みようふたに/明武谷 03-関脇 7代中村 1971/031971年3月場所 1977/011977年1月場所 宮城野部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 1977年1月場所限りで廃業。
あさせかわ/淺瀬川 05-01前頭筆頭 13代浦風 1972/031972年3月場所 1975/011975年1月場所 伊勢ヶ濱部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 1975年1月場所限りで廃業。
ひろかわ/廣川 04-小結 10代東関 1972/031972年3月場所 1977/091977年9月場所 宮城野部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 宮城野部屋継承により退任。
みとりくに/緑國 05-09前頭9枚目 5代八角 1972/031972年3月場所 1980/011980年1月場所 立浪部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
ふしにしき/富士錦 04-小結 14代尾上
→6代高砂
1972/031972年3月場所 1990/011990年1月場所 高砂部屋 04-高砂一門
ふたつりゆう/双ツ龍 05-01前頭筆頭 11代粂川 1972/031973年3月場所 1988/011988年1月場所 時津風部屋 03-時津風一門
あおのさと/青ノ里 03-関脇 9代二十山
→14代立田川
1973/031973年3月場所 1990/011990年1月場所 立田川部屋 03-時津風一門
ふさにしき/房錦 03-関脇 10代山響
→10代若松
1974/031974年3月場所 1980/011980年1月場所 若松部屋 04-高砂一門
かつひかり/和晃 05-01前頭筆頭 10代若藤 1975/031975年3月場所 1976/011976年1月場所 伊勢ヶ濱部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
きよくに/清國 02-大関 12代楯山 1976/031976年3月場所 1977/031977年3月場所 伊勢ヶ濱部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 伊勢ヶ濱部屋継承により退任。
おきのはな1/小城ノ花 03-関脇 13代高崎 1976/031976年3月場所 1978/011978年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門
おおひかり/大晃 04-小結 11代阿武松 1977/031977年3月場所 1982/011982年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門 再任
しみすかわ/清水川 04-小結 16代間垣 1977/031977年3月場所 1978/011978年1月場所 伊勢ヶ濱部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
きたのふし/北の富士 01-52第52代横綱 12代九重 1978/031978年3月場所 1982/011982年1月場所〇 九重部屋 04-高砂一門
ことさくら/琴櫻 01-53第53代横綱 12代佐渡ヶ嶽 1978/031978年3月場所 1984/011984年1月場所〇 佐渡ヶ嶽部屋 02-01二所ノ関一門
ふくのはな/福の花 03-関脇 13代関ノ戸 1978/031978年3月場所 1988/011988年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門
わかなみ/若浪 04-小結 17代玉垣 1978/031978年3月場所 1990/011990年1月場所 立浪部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
かつひかり/和晃 05-01前頭筆頭 10代若藤 1978/031978年3月場所 1988/011988年1月場所 伊勢ヶ濱部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 再任
かいりゆうやま/開隆山 03-関脇 17代桐山 1978/031978年3月場所 1980/011980年1月場所 伊勢ヶ濱部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 再任
しまにしき/嶋錦 05-01前頭筆頭 16代陣幕 1980/031980年3月場所 1982/011982年1月場所 高砂部屋 04-高砂一門 再任
はくろいわ/羽黒岩 04-小結 14代 1980/031980年3月場所 1986/011986年1月場所 立浪部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
かいけつ/魁傑 02-大関 17代放駒 1980/031980年3月場所 1992/011992年1月場所 花籠部屋
放駒部屋
02-01二所ノ関一門
とちあすま1/初代栃東 03-関脇 13代玉ノ井 1980/031980年3月場所 1994/011994年1月場所 春日野部屋
玉ノ井部屋
01-出羽海一門
たいしゆ/大受 02-大関 13代楯山
→18代朝日山
1980/031980年3月場所 2009/012009年1月場所[20] 伊勢ヶ濱部屋
→朝日山部屋
05-立浪・伊勢ヶ濱連合
→立浪一門
はせかわ/長谷川 03-関脇 11代秀ノ山 1981/031981年3月場所 1983/011983年1月場所 佐渡ヶ嶽部屋 02-01二所ノ関一門
まえのやま/前の山 02-大関 8代高田川 1981/01/301981年3月場所[21] 1998/02/011998年1月場所[21] 高田川部屋 04-高砂一門
ふたこたけ/二子岳 04-小結 12代白玉
→12代荒磯
1982/031982年3月場所 1993/011993年1月場所 二子山部屋 02-01二所ノ関一門
きたせうみ/北瀬海 03-関脇 10代君ヶ濱 1982/031982年3月場所 1993/011993年1月場所 九重部屋 04-高砂一門
みえのうみ/三重ノ海 01-57第57代横綱 14代武蔵川 1982/031982年3月場所 1994/011994年1月場所 武蔵川部屋 01-出羽海一門
ふさにしき/房錦 03-関脇 10代若松 1982/031982年3月場所 1988/011988年1月場所 若松部屋 04-高砂一門 再任
わしま/輪島 01-54第54代横綱 12代花籠 1983/031983年3月場所 1985/111985年11月場所 花籠部屋 02-01二所ノ関一門 1985年12月に廃業。
ますいやま2/2代増位山 02-大関 18代小野川
→10代三保ヶ関
1984/031984年3月場所 1987/011987年1月場所 三保ヶ関部屋 01-出羽海一門
たかのはな1/貴ノ花 02-大関 12代藤島 1984/031984年3月場所 1992/011992年1月場所 藤島部屋 02-01二所ノ関一門
くろひめやま/黒姫山 03-関脇 14代出来山
→17代北陣
1986/031986年3月場所 1988/011988年1月場所 立浪部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合 審判委員在任中は借株。
ふしのかわ/藤ノ川 03-関脇 11代伊勢ノ海 1986/031986年3月場所 1990/011990年1月場所 伊勢ノ海部屋 03-時津風一門
わかのはな2/2代若乃花 01-56第56代横綱 18代間垣 1986/031986年3月場所 1998/011998年1月場所 間垣部屋 02-01二所ノ関一門
きたのうみ/北の湖 01-55第55代横綱 一代北の湖 1987/031987年3月場所[22] 1988/011988年1月場所○ 北の湖部屋 01-出羽海一門 1988年3月場所から審判部副部長に昇進[22]
ますいやま2/2代増位山 02-大関 10代三保ヶ関 1988/031988年3月場所 1994/011994年1月場所 三保ヶ関部屋 01-出羽海一門 再任
わしゆうやま/鷲羽山 03-関脇 11代境川 1988/031988年3月場所 1994/011994年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門
あおはやま/青葉山 04-小結 9代浅香山 1988/031988年3月場所 1994/011994年1月場所 木瀬部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
ふしさくら/富士櫻 03-関脇 10代中村 1988/031988年3月場所 1998/011998年1月場所 中村部屋 04-高砂一門
あさひくに/旭國 02-大関 2代大島 1988/031988年3月場所 2000/012000年1月場所 大島部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
ゆたかやま2/2代豊山 04-小結 22代 1988/031988年3月場所[23] 2002/012002年1月場所[23] 湊部屋 03-時津風一門
たかみやま/高見山 03-関脇 12代東関 1990/031990年3月場所 1994/011994年1月場所 東関部屋 04-高砂一門 外国出身初の審判委員。
たいゆう/大雄 05-01前頭筆頭 9代甲山 1990/031990年3月場所 1999/011999年1月場所 甲山部屋 03-時津風一門
かいき/魁輝 03-関脇 10代友綱 1990/031990年3月場所 2004/012004年1月場所 友綱部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
ふたつりゆう/双津竜 04-小結 13代錦島
→15代時津風
1990/031990年3月場所 2007/052007年5月場所 時津風部屋 03-時津風一門
ことかせ/琴風 02-大関 8代尾車 1992/031992年3月場所 1994/011994年1月場所 尾車部屋 02-01二所ノ関一門
たかのさと/隆の里 01-59第59代横綱 13代鳴戸 1992/031992年3月場所 2004/012004年1月場所 鳴戸部屋 02-01二所ノ関一門
ちよのふし/千代の富士 01-58第58代横綱 13代九重 1993/031993年3月場所 1994/011994年1月場所○ 九重部屋 04-高砂一門 1994年3月場所から審判部副部長に昇進。
おおのくに/大乃国 01-62第62代横綱 一代大乃国
→12代芝田山
1993/031993年3月場所[24] 1996/011996年1月場所[24] 放駒部屋 02-01二所ノ関一門
さおうにしき/蔵玉錦 05-01前頭筆頭 11代立川 1994/031994年3月場所[25] 1995/011995年1月場所[25] 鏡山部屋 03-時津風一門 審判委員在任中は借株。
こんこう/金剛 03-関脇 10代二所ノ関 1994/031994年3月場所 1995/011995年1月場所 二所ノ関部屋 02-01二所ノ関一門
おおにしき/大錦 04-小結 13代山科 1994/031994年3月場所 1996/011996年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門
あさしお4/4代朝潮 02-大関 11代若松 1994/031994年3月場所 2000/012000年1月場所 若松部屋 04-高砂一門
ほくとうみ/北勝海 01-61第61代横綱 8代八角 1994/031994年3月場所[24] 2000/012000年1月場所[24] 八角部屋 04-高砂一門
ますたやま/舛田山 03-関脇 19代千賀ノ浦 1994/031994年3月場所 2003/012003年1月場所 春日野部屋 01-出羽海一門
てわのはな/出羽の花 03-関脇 15代出来山 1994/031994年3月場所 2006/012006年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門
ほくてんゆう/北天佑 02-大関 13代二十山 1994/031994年3月場所 2006/032006年3月場所 三保ヶ関部屋
二十山部屋
01-出羽海一門
くろせかわ/黒瀬川 04-小結 20代桐山 1994/031994年3月場所 2010/012010年1月場所 伊勢ヶ濱部屋
桐山部屋
05-立浪・伊勢ヶ濱連合
→立浪一門
たいきりん/大麒麟 02-大関 17代押尾川 1995/031995年3月場所 1996/011996年1月場所 押尾川部屋 02-01二所ノ関一門
おおしお/大潮 04-小結 9代式守秀五郎 1995/031995年3月場所 2012/012012年1月場所 式秀部屋 03-時津風一門
さたのうみ1/佐田の海 04-小結 13代田子ノ浦 1996/031996年3月場所 1997/011997年1月場所 出羽海部屋 01-出羽海一門 審判委員在任中は借株。
たまのふし/玉ノ富士 03-関脇 13代片男波 1996/031996年3月場所[26] 2001/012001年1月場所[26] 片男波部屋 02-01二所ノ関一門
わかしまつ/若嶋津 02-大関 9代松ヶ根 1996/031996年3月場所 2010/072010年7月場所[27] 松ヶ根部屋 02-01二所ノ関一門
りようこく/両国 04-小結 12代中立 1997/031997年3月場所 1998/011998年1月場所 中立部屋 01-出羽海一門
きたせうみ/北瀬海 03-関脇 10代君ヶ濱 1998/031998年3月場所 2012/012012年1月場所 八角部屋 04-高砂一門 再任
あさあらし/朝嵐 05-12前頭12枚目 14代振分 1998/031998年3月場所 1999/031999年1月場所 高砂部屋 04-高砂一門
きりんし/麒麟児 03-関脇 19代北陣 1998/031998年3月場所[21] 2000/012000年1月場所[21] 二所ノ関部屋 02-01二所ノ関一門
とちつかさ/栃司 03-関脇 16代入間川 1998/031998年3月場所 2006/012006年1月場所 入間川部屋 01-出羽海一門
しらたやま/白田山 05-04前頭4枚目 10代谷川 1999/031999年3月場所 2006/012006年1月場所 八角部屋 04-高砂一門
たかりゆう/多賀竜 03-関脇 8代鏡山 1999/031999年3月場所 2010/012010年1月場所 鏡山部屋 03-時津風一門
あさひふし/旭富士 01-63第63代横綱 4代安治川 2000/032000年3月場所[24] 2001/012001年1月場所[24] 安治川部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
たいてつ/大徹 04-小結 13代湊川 2000/032000年3月場所 2006/012006年1月場所 二所ノ関部屋 02-01二所ノ関一門
ふしさくら/富士櫻 03-関脇 10代中村 2000/032000年3月場所 2010/012010年1月場所 中村部屋 04-高砂一門 再任
ふしのしん/富士乃真 05-01前頭筆頭 19代陣幕 2000/032000年3月場所 2018/032018年3月場所[28] 八角部屋 04-高砂一門 就任当初は借株。審判委員在任中に年寄名跡を取得。
こうほうやま/高望山 03-関脇 13代高島 2001/032001年3月場所 2007/012007年1月場所 高島部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
ますらお/益荒雄 03-関脇 12代阿武松 2001/032001年3月場所 2010/012010年1月場所 阿武松部屋 02-01二所ノ関一門
さかほこ/逆鉾 03-関脇 15代井筒 2002/032002年3月場所 2014/032014年3月場所○ 井筒部屋 03-時津風一門 2014年5月場所から審判部副部長に昇進[29]
かすかの/栃乃和歌 03-関脇 11代春日野 2003/032003年3月場所 2011/012011年1月場所 春日野部屋 01-出羽海一門
たかのはな2/貴乃花 01-65第65代横綱 一代貴乃花 2004/032004年3月場所[30] 2008/012008年1月場所○ 貴乃花部屋 02-01二所ノ関一門 2008年3月場所から審判部副部長に昇進。
かすかふし/春日富士 05-01前頭筆頭 20代春日山 2004/032004年3月場所 2011/012011年1月場所 春日山部屋 05-立浪・伊勢ヶ濱連合
→立浪一門
くしまうみ/久島海 05-01前頭筆頭 14代田子ノ浦 2006/032006年3月場所 2012/012012年1月場所 田子ノ浦部屋 01-出羽海一門 2012年2月13日に死去[31]
こといなすま/琴稲妻 04-小結 13代粂川 2006/032006年3月場所 2016/032016年3月場所[32] 佐渡ヶ嶽部屋 02-01二所ノ関一門
おきのはな2/小城乃花 05-02前頭2枚目 14代高崎
→11代出羽海
2006/032006年3月場所 2016/032016年3月場所[32] 出羽海部屋 01-出羽海一門
みといすみ/水戸泉 03-関脇 10代錦戸 2006/032006年3月場所 2016/072016年7月場所[33] 錦戸部屋 04-高砂一門
むそうやま/武双山 02-大関 18代藤島 2006/052006年5月場所 2010/012010年1月場所 武蔵川部屋 01-出羽海一門
たいしようやま/大翔山 05-02前頭2枚目 11代追手風 2007/032007年3月場所 2015/012015年1月場所[34] 追手風部屋 05-立浪一門
→春日山・伊勢ヶ濱連合
→伊勢ヶ濱一門
きりしま/霧島 02-大関 9代陸奥 2007/072007年7月場所 2010/012010年1月場所 陸奥部屋 03-時津風一門
たいしゆやま/太寿山 03-関脇 15代花籠 2008/032008年3月場所 2011/012011年1月場所 花籠部屋 02-01二所ノ関一門
あさひゆたか/旭豊 04-小結 7代立浪 2009/032009年3月場所 2011/012011年1月場所 立浪部屋 05-立浪一門
わかのやま/和歌乃山 04-小結 13代山分 2010/032010年3月場所 2010/072010年7月場所 武蔵川部屋 01-出羽海一門 2010年9月1日付で日本相撲協会を退職[35]
ことのわか/琴ノ若 03-関脇 13代佐渡ヶ嶽 2010/032010年3月場所 2010/072010年7月場所[27] 佐渡ヶ嶽部屋 02-01二所ノ関一門
あさのわか/朝乃若 05-01前頭筆頭 15代若松 2010/032010年3月場所 2012/012012年1月場所 高砂部屋 04-高砂一門
とものはな/智ノ花 04-小結 18代玉垣 2010/032010年3月場所 2014/032014年3月場所[29] 友綱部屋 05-立浪一門
→春日山・伊勢ヶ濱連合
→伊勢ヶ濱一門
てらお/寺尾 03-関脇 20代錣山 2010/032010年3月場所 2017/052017年5月場所[36] 錣山部屋 03-時津風一門
みなとふし/湊富士 05-02前頭2枚目 16代立田川
→23代湊
2010/032010年3月場所 2022/032022年3月場所 湊部屋 02-02時津風一門
→無所属
→二所ノ関一門
たいてつ/大徹 04-小結 13代湊川 2010/092010年9月場所[27] 2013/112013年11月場所[37] 二所ノ関部屋
→松ヶ根部屋
02-01二所ノ関一門 再任
むそうやま/武双山 02-大関 18代藤島 2010/092010年9月場所[35] 2015/012015年1月場所○ 武蔵川部屋
藤島部屋
01-出羽海一門 再任
2015年3月場所から審判部副部長に昇進[34]
みすきいそ/三杉磯 05-02前頭2枚目 7代峰崎 2010/092010年9月場所[27] 2016/032016年3月場所[32] 峰崎部屋 02-01二所ノ関一門
たいしゆ/大受 02-大関 18代朝日山 2011/052011年5月技量審査場所 2012/012012年1月場所○ 朝日山部屋 05-立浪一門 再任
2012年3月場所から審判部副部長に昇進。
こうほうやま/高望山 03-関脇 13代高島 2011/052011年5月技量審査場所 2016/032016年3月場所[32] 高島部屋
→春日山部屋[38]
05-立浪一門
→春日山・伊勢ヶ濱連合
→伊勢ヶ濱一門
再任
あきのしま/安芸乃島 03-関脇 9代高田川 2011/052011年5月技量審査場所 2018/032018年3月場所○ 高田川部屋 02-01二所ノ関一門 2018年5月場所から審判部副部長に昇進[28]
てしま/出島 02-大関 15代大鳴戸 2011/052011年5月技量審査場所 2999/12在任中 藤島部屋 01-出羽海一門
ちくはやま/竹葉山 05-13前頭13枚目 12代宮城野 2012/032012年3月場所 2013/012013年1月場所 宮城野部屋 05-立浪一門
→春日山・伊勢ヶ濱連合
→伊勢ヶ濱一門
あおきやま/蒼樹山 05-01前頭筆頭 13代枝川 2012/032012年3月場所 2014/032014年3月場所[29] 時津風部屋 03-時津風一門
りようこく/両国 04-小結 13代境川 2012/032012年3月場所[39] 2016/032016年3月場所[32] 境川部屋 01-出羽海一門 再任
うしおまる/潮丸 05-10前頭10枚目 13代東関 2012/032012年3月場所[40] 2019/012019年1月場所[40] 東関部屋 04-高砂一門 就任時は年寄。2013年2月4日付で主任、2015年1月29日付で委員に昇格[40]
ちよたいかい/千代大海 02-大関 20代佐ノ山
→14代九重[41]
2012/032012年3月場所 2022/032022年3月場所 九重部屋 04-高砂一門
くろせかわ/黒瀬川 04-小結 20代桐山 2013/032013年3月場所 2016/032016年3月場所[32] 朝日山部屋
伊勢ヶ濱部屋[42]
05-伊勢ヶ濱一門 再任
たまかすか/玉春日 03-関脇 14代片男波 2014/012014年1月場所[37] 2024/032024年3月場所 片男波部屋 02-01二所ノ関一門
かいおう/魁皇 02-大関 15代浅香山 2014/052014年5月場所[29] 2023/012023年1月場所○ 浅香山部屋 05-伊勢ヶ濱一門 2023年3月場所から審判部副部長に昇進[43]
とさのうみ/土佐ノ海 03-関脇 13代立川 2014/052014年5月場所[29] 2999/12在任中 伊勢ノ海部屋 03-時津風一門 就任時は主任[29]。2016年3月30日付で委員に昇格。
しきしま/敷島 05-01前頭筆頭 17代浦風 2014/052014年5月場所[29] 2999/12在任中 陸奥部屋
荒汐部屋[44]
03-時津風一門 就任時は主任[29]。2016年3月30日付で委員に昇格[32]
たかのなみ/貴ノ浪 02-大関 19代音羽山 2015/032015年3月場所[34] 2015/052015年5月場所 貴乃花部屋 06-01貴乃花一門 2015年6月20日に死去[45]
きたさくら/北桜 05-09前頭9枚目 10代式守秀五郎 2015/032015年3月場所[34] 2018/032018年3月場所[28] 式秀部屋 01-出羽海一門
あさひゆたか/旭豊 04-小結 7代立浪 2015/072015年7月場所[46] 2015/072015年7月場所[47] 立浪部屋 06-01貴乃花一門 再任
こうほう/光法 05-09前頭9枚目 20代音羽山 2015/092015年9月場所[47] 2017/012017年1月場所[48] 貴乃花部屋 06-01貴乃花一門 就任時は年寄。2016年3月30日付で委員に2階級昇格[32]
はまにしき/濵錦 05-11前頭11枚目 21代春日山 2016/052016年5月場所[32] 2016/072016年7月場所[49] 春日山部屋 05-伊勢ヶ濱一門 審判委員在任中は主任[32]
とちつかさ/栃司 03-関脇 16代入間川 2016/052016年5月場所[32] 2018/032018年3月場所[28] 入間川部屋 01-出羽海一門 再任
ときつうみ/時津海 05-03前頭3枚目 16代時津風 2016/052016年5月場所[32] 2019/012019年1月場所[50] 時津風部屋 03-時津風一門
たかのつる/隆の鶴 05-08前頭8枚目 16代田子ノ浦 2016/052016年5月場所[32] 2020/032020年3月場所[51] 田子ノ浦部屋 02-01二所ノ関一門
とちのなた/栃乃洋 03-関脇 24代竹縄 2016/052016年5月場所[32] 2999/12在任中 春日野部屋 01-出羽海一門
たまのしま/玉乃島 03-関脇 18代放駒 2016/052016年5月場所[32] 2999/12在任中 二所ノ関部屋
→放駒部屋
02-01二所ノ関一門 就任時は主任[32]。2018年3月28日付で委員に昇格[28]
くろせかわ/黒瀬川 04-小結 20代桐山 2016/092016年9月場所[49] 2017/032017年3月場所[52] 伊勢ヶ濱部屋 05-伊勢ヶ濱一門 再任。審判在任中は参与(停年後再雇用)[49]
とうき/闘牙 04-小結 20代千田川 2016/092016年9月場所[33] 2021/012021年1月場所[53] 錦戸部屋 04-高砂一門
たかみすき/隆三杉 04-小結 20代千賀ノ浦 2017/032017年3月場所[48] 2018/032018年3月場所[28] 千賀ノ浦部屋 06-01貴乃花一門
あさひさと/旭里 05-14前頭14枚目 15代中川 2017/052017年5月場所[52] 2020/032020年3月場所[54] 中川部屋 03-時津風一門
あおきやま/蒼樹山 05-01前頭筆頭 13代枝川 2017/072017年7月場所[36] 2018/032018年3月場所[28] 時津風部屋 03-時津風一門 再任
たかのはな2/貴乃花 01-65第65代横綱 一代貴乃花 2018/052018年5月場所[28] 2018/092018年9月場所 貴乃花部屋 06-02貴乃花一門
→無所属[55]
元審判部長。2018年3月29日付で年寄に2階級降格。
2018年10月1日付で日本相撲協会を退職[56]
とちあすま2/2代栃東 02-大関 14代玉ノ井 2018/052018年5月場所[28] 2022/032022年3月場所 玉ノ井部屋 01-出羽海一門
わかのさと/若の里 03-関脇 12代西岩 2018/052018年5月場所[28] 2022/032022年3月場所 西岩部屋 02-01二所ノ関一門 就任時は主任[28]。2019年2月1日付で委員に昇格[50]
みやひやま/雅山 02-大関 14代二子山 2018/052018年5月場所[28] 2999/12在任中 二子山部屋 01-出羽海一門
たかみさかり/高見盛 04-小結 16代振分
→14代東関[57]
2018/052018年5月場所[28] 2999/12在任中 東関部屋
→八角部屋[58]
04-高砂一門
きよくてんほう/旭天鵬 03-関脇 11代友綱
→6代大島[59]
2018/052018年5月場所[28] 2999/12在任中 友綱部屋
→大島部屋
05-伊勢ヶ濱一門 就任時は主任[28]。2019年2月1日付で委員に昇格[50]
ことにしき/琴錦 03-関脇 19代朝日山 2018/112018年11月場所[60] 2999/12在任中 朝日山部屋 05-伊勢ヶ濱一門
ほくとうりき/北勝力 03-関脇 13代谷川 2019/032019年3月場所[50] 2999/12在任中 九重部屋 04-高砂一門
とさゆたか/土佐豊 05-01前頭筆頭 20代間垣
→17代時津風[61]
2019/032019年3月場所[50] 2999/12在任中 時津風部屋 03-時津風一門 就任時は主任[50]。2020年3月25日付で委員に昇格[51]
あおきやま/蒼樹山 05-01前頭筆頭 13代枝川 2020/072020年7月場所[54] 2999/12在任中 時津風部屋 03-時津風一門 再任
とものはな/智ノ花 04-小結 18代玉垣 2020/072020年7月場所[51] 2999/12在任中 友綱部屋
→大島部屋
05-伊勢ヶ濱一門 再任
あさせきりゆう/朝赤龍 03-関脇 8代高砂 2021/032021年3月場所[62] 2999/12在任中 高砂部屋 04-高砂一門
とうき/闘牙 04-小結 20代千田川 2022/052022年5月場所 2923/072023年7月場所 錦戸部屋 04高砂一門 再任。2023年9月7日付で日本相撲協会を退職[63]
ことおうしゆう/琴欧洲 02-大関 15代鳴戸 2022/052022年5月場所 2999/12在任中 鳴戸部屋 02-二所ノ関一門
かきそえ/垣添 04-小結 17代雷 2022/052022年5月場所 2999/12在任中 入間川部屋
雷部屋
01-出羽海一門
きせのさと/稀勢の里 01-72第72代横綱 13代二所ノ関 2022/052022年5月場所 2999/12在任中 二所ノ関部屋 02-二所ノ関一門
あみにしき/安美錦 03関脇 8代安治川 2023/032023年3月場所[43] 2999/12在任中 安治川部屋 05-伊勢ヶ濱一門 就任時は主任。2024年3月27日付で委員に昇格。
こうえいとう/豪栄道 02大関 14代武隈 2024/052024年5月場所 2999/12在任中 武隈部屋 01-出羽海一門
ことしようきく/琴奨菊 02大関 14代秀ノ山 2024/052024年5月場所 2999/12在任中 佐渡ヶ嶽部屋
秀ノ山部屋
02-二所ノ関一門

アマチュア相撲

[編集]

アマチュア相撲では、この役割を担当するものを、副審と呼ぶ。副審は正面・向正面・東・西の四人が配置につく。

参考文献

[編集]

公益財団法人日本相撲協会監修『ハッキヨイ!せきトリくん わくわく大相撲ガイド 寄り切り編』

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 相撲規則審判委員第1条では「審判委員は、幕内、十枚目は五人又は四人宛、幕下、三段目、序二段は三人宛、それ以下は二人宛」としているが、「人数は、ときにより、変動することができる」ともしていて、現在では実際の運用上、全階級で5人となっている。なお昭和40年代の頃は、幕内は現在と同じ5人配置だが、十両は正面に審判を配置しない東西各1人・行司溜2人の4人配置、幕下以下はそれに加えて向正面も1人のみの3人配置(すなわち東・西・行司溜各1人)として運用されていた。
  2. ^ 2022年3月現在、部長と副部長は計4人だが、このうち藤島副部長は取組と番付の編成のみを担当し、審判長は務めないことになっている。
  3. ^ 2020年3月25日現在、伊勢ヶ濱部長は伊勢ヶ濱一門、高田川副部長は二所ノ関一門、錦戸副部長は高砂一門所属である。なお、編成担当の花籠部長は二所ノ関一門、藤島副部長は出羽海一門である。
  4. ^ 2012年(平成24年)2月就任の東関親方(前頭10枚目・潮丸)などが該当する。かつては、こういった最高位が平幕下位の親方が就任することが後に議論を呼ぶことがあったが、近年はなくなっている。
  5. ^ 2016年8月就任の桐山親方(小結・黒瀬川)が該当する。
  6. ^ 2012年より前で前頭2枚目以上の経験がない審判委員が就任したのは3名のみで、うち2名が高砂一門からの推薦であった。
  7. ^ 2012年~2017年の6年間で前頭2枚目以上の経験がない審判委員が8名就任していて、特定の一門にも偏っていないことから、降格処分の影響が見て取れる。
  8. ^ 特に借株の年寄は平年寄据え置きとなった2003年以降。ただしそれ以降も特殊なケースとして、元豊ノ島の井筒親方が2022年11月場所の初日の1日限りだが、新型コロナウイルス感染の後遺症で休場していた当時同じ時津風部屋付きの枝川親方(元蒼樹山)に代わり、勝負審判を務めていた。
  9. ^ 春日野と宮城野の2人で十両土俵入り後の審判長を務めた為、十両土俵入り後の審判長を務めた方が、幕内後半の審判長を務めた。
  10. ^ 1977年3月場所から1978年1月場所までは病欠、この間は高砂と鏡山の2人で十両土俵入り後の審判長を務めた。(十両土俵入り後の審判長を務めた方が、幕内後半の審判長を務めた)
  11. ^ 1982年11月場所途中に自身の不祥事の為(場所前に行われた弟子の千代の富士貢の結婚式に知人の暴力団員を招いていたのが発覚)、審判部副部長を解任された。
  12. ^ 1983年7月場所は病欠のため出羽海(元横綱・佐田の山)が代理。
  13. ^ 鏡山と中立の2人で十両土俵入り後の審判長を務めた為、十両土俵入り後の審判長を務めた方が、幕内後半の審判長を務めた。
  14. ^ 1992年4月から陣幕へ名跡変更。
  15. ^ 1995年5月場所と7月場所は病欠のため枝川(元大関・北葉山)が代理。
  16. ^ 2003年11月場所は病欠のため間垣(元横綱・2代目若乃花)が代理。
  17. ^ 2008年9月に役職名が改称
  18. ^ 2010年7月場所は大相撲野球賭博問題で謹慎したため中村(元関脇・富士櫻)が代理。ただし中村は副理事であったため副部長代理という形をとった。
  19. ^ 2013年11月場所は病気で途中休場したため5日目以降は貴乃花(元横綱・貴乃花)が代理。
  20. ^ 2015年1月場所は病欠のため二所ノ関(元大関・若嶋津)が代理。ただし二所ノ関は理事であったため部長代理という形をとった。
  21. ^ 2016年3月場所は怪我で途中休場したため9日目以降は二所ノ関(元大関・若嶋津)が代理。ただし二所ノ関は理事であったため部長代理という形をとった。
  22. ^ 2016年9月場所は病欠のため出羽海(元幕内・小城ノ花)が審判長代理。出羽海は理事であったが部長(または副部長)代理の形にはならなかった。
  23. ^ a b 2017年3月場所は部長・副部長合わせて4人のため、友綱副部長と山科副部長は隔日で審判長を務めた
  24. ^ 病欠のため2017年11月場所は伊勢ヶ濱(元横綱・旭富士)が、2018年1月場所は出羽海(元幕内・小城ノ花)が、3月場所は境川(元小結・両国)がそれぞれ代理。
  25. ^ 病欠のため2019年7月場所は境川(元小結・両国)が、9月場所は高島(元関脇・高望山)がそれぞれ代理。任期途中で退職。
  26. ^ a b c d 2018年5月場所から2020年3月場所は部長・副部長合わせて4人(2019年11月から2020年3月は審判部長不在だが代理が置かれた)のため、錦戸副部長と高田川副部長は隔日で審判長を務めた。ただし、錦戸は2019年3月場所を病欠し、同年5月場所も審判長は務めなかったため、その間は錦戸の代わりに高田川が全日審判長を務めた。
  27. ^ 2019年11月場所は高島(元関脇・高望山)が、2020年1月場所と3月場所は境川(元小結・両国)がそれぞれ代理。
  28. ^ a b c d e f 編成担当の審判部長・副部長は、原則として審判長を務めない
  29. ^ 藤島は編成担当だが、2020年7月場所以降は錦戸と隔日で審判長を務めている。2021年3月場所は錦戸が病気で途中休場したため4日目以降は全日審判長を務めた。2022年1月場所は錦戸が病欠したため全日審判長を務めた。
  30. ^ 2020年7月場所以降は編成担当の藤島と隔日で審判長を務めている。2021年3月場所は病気で途中休場したため4日目以降は藤島が全日審判長を務めた。2022年1月場所は病欠のため藤島が全日審判長を務めた。
  31. ^ 2022年5月場所は怪我で途中休場したため、13日目以降は編成担当の藤島が審判長を務めた[15]
  32. ^ 藤島は編成担当だが、2022年5月場所13日目から千秋楽は審判部長の佐渡ヶ嶽が途中休場したため、2022年11月場所は粂川が全休したため審判長を務めた。
  33. ^ 2022年11月場所は病欠したため編成担当の藤島が全日審判長を務めた。
  34. ^ 藤島は編成担当だが、伊勢ヶ濱審判部長が2022年12月26日付で理事を辞任した後に後任の審判部長・副部長が任命されなかったため、2023年1月場所では審判長を務めた。
  35. ^ 2024年1月場所は腰痛により審判長の業務を休んだため、編成担当の藤島が全日審判長を務めた[16][17]
  36. ^ 藤島は編成担当だが、2024年1月場所は審判部長の佐渡ヶ嶽が審判長の業務を休んだため、全日審判長を務めた。
  37. ^ 2024年1月場所は病気で途中休場したため、12日目以降は出羽海(元幕内・小城ノ花)が審判長代理を務めた[18]

出典

[編集]
  1. ^ 相撲規則審判委員第9条
  2. ^ 相撲規則審判委員第3条
  3. ^ 相撲規則審判委員第5条
  4. ^ 相撲規則審判委員第4条
  5. ^ 相撲規則行司第17条
  6. ^ 相撲規則審判委員第12条
  7. ^ 相撲規則審判委員第6条
  8. ^ 相撲規則審判委員第2条
  9. ^ 審判部規定第3条
  10. ^ 審判部規定第10条
  11. ^ a b 審判部規定第2条
  12. ^ 日本相撲協会が職務分掌を発表 審判部長は伊勢ケ浜親方 元稀勢の里の荒磯親方が記者クラブ担当に」『中日スポーツ』2020年3月25日。2020年3月26日閲覧。
  13. ^ なぜ陸奥親方が事業部長、九重親方が役員待遇?! 日本相撲協会の親方職務を読み解く日刊スポーツ
  14. ^ 高永武敏・原田宏著「激動の相撲昭和史」ベースボール・マガジン社、1990年2月25日発行、p.234
  15. ^ 佐渡ヶ嶽審判部長、ふくらはぎの肉離れで休場…物言いで土俵上り下りの際に痛める」『読売新聞』2022年5月20日。2024年1月29日閲覧。
  16. ^ 佐渡ケ嶽審判部長、腰痛で初場所初日から休場 弟子で1人息子の琴ノ若は大関とりの場所」『日刊スポーツ』2024年1月13日。2024年1月29日閲覧。
  17. ^ 九重親方、佐渡ケ嶽親方が照ノ富士に優勝旗授与を見てると「胸が痛い」/初場所」『サンスポ』2024年1月28日。2024年1月29日閲覧。
  18. ^ 審判部の浅香山副部長(元大関魁皇)が12日目から休場 佐渡ケ嶽部長(元関脇琴ノ若)も休場中」『日刊スポーツ』2024年1月28日。2024年1月29日閲覧。
  19. ^ a b 「角界ニュース」『相撲』2021年6月号、ベースボール・マガジン社、127頁。 
  20. ^ 貴乃花親方が審判部から巡業部副部長へ」『日刊スポーツ』2009年2月2日。2021年12月15日閲覧。
  21. ^ a b c d 「角界ニュース」『相撲』2021年7月号、ベースボール・マガジン社、127頁。 
  22. ^ a b 「続・年寄名跡の代々① 横綱一代年寄の巻」『相撲』2016年3月号、ベースボール・マガジン社、94-97頁。 
  23. ^ a b 「角界ニュース」『相撲』2020年12月号、ベースボール・マガジン社、127頁。 
  24. ^ a b c d e f 「続・年寄名跡の代々③ 戦後の横綱一代年寄②」『相撲』2016年7月号、ベースボール・マガジン社、68-71頁。 
  25. ^ a b 「角界ニュース」『相撲』2020年11月号、ベースボール・マガジン社、127頁。 
  26. ^ a b 「角界ニュース」『相撲』2021年10月号、ベースボール・マガジン社、127頁。 
  27. ^ a b c d 松ケ根親方は監察委員に」『日刊スポーツ』2010年9月9日。2021年12月15日閲覧。
  28. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 「新職務分掌一覧」『相撲』2018年5月号、ベースボール・マガジン社、46-47頁。 
  29. ^ a b c d e f g h 「新職務分掌表」『相撲』2014年5月号、ベースボール・マガジン社、46-47頁。 
  30. ^ 貴乃花親方が審判部配属/引退から1年のスピードで」『四国新聞社』2004年2月2日。2021年12月15日閲覧。
  31. ^ 田子ノ浦親方急死 部屋で吐血し病院搬送も間に合わず」『スポーツニッポン』2012年2月13日。2021年12月15日閲覧。
  32. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「新職務分掌表」『相撲』2016年5月号、ベースボール・マガジン社、44-45頁。 
  33. ^ a b 「角界ニュース」『相撲』2016年10月号、ベースボール・マガジン社、125頁。 
  34. ^ a b c d 「新職務分掌表」『相撲』2015年3月号、ベースボール・マガジン社、50-51頁。 
  35. ^ a b 山分親方が退職、浅香山親方は「押尾川」に変更」『スポーツニッポン』2010年9月1日。2021年12月15日閲覧。
  36. ^ a b 錣山親方が審判部外れる、体調不良で夏場所途中休場」『日刊スポーツ』2017年7月8日。2021年12月15日閲覧。
  37. ^ a b 片男波親方が審判部に 湊川親方は監察委員」『スポーツニッポン』2014年1月11日。2021年12月15日閲覧。
  38. ^ 大相撲の高島部屋が閉鎖 力士ゼロに、行司ら転籍」『日本経済新聞』2011年6月17日。2021年12月15日閲覧。
  39. ^ 境川親方が審判部へ異動」『日刊スポーツ』2012年2月24日。2021年12月15日閲覧。
  40. ^ a b c 「角界ニュース」『相撲』2020年4月号、ベースボール・マガジン社、127頁。 
  41. ^ 元千代大海佐ノ山親方が部屋別最多Vの九重部屋継承」『日刊スポーツ』2016年8月4日。2021年12月15日閲覧。
  42. ^ 朝日山勢の転籍を承認 師匠は再雇用制度使わず」『スポーツニッポン』2015年1月29日。2021年12月15日閲覧。
  43. ^ a b 元魁皇の浅香山親方が審判部副部長に昇格 元安美錦の安治川親方が審判部入り」『日刊スポーツ』2023年1月26日。2023年1月31日閲覧。
  44. ^ 大関霧島、音羽山部屋転籍 師匠定年で閉鎖の陸奥部屋」『サンスポ』2024年3月28日。2024年4月1日閲覧。
  45. ^ 元大関貴ノ浪、音羽山親方急性心不全で死去 43歳」『日刊スポーツ』2015年6月20日。2021年12月15日閲覧。
  46. ^ 音羽山親方に代わり審判委員に立浪親方」『デイリースポーツ』2015年7月11日。2021年12月15日閲覧。
  47. ^ a b 「角界ニュース」『相撲』2015年10月号、ベースボール・マガジン社、127頁。 
  48. ^ a b 「新職務分掌表」『相撲』2017年3月号、ベースボール・マガジン社、42-43頁。 
  49. ^ a b c 「角界ニュース」『相撲』2017年10月号、ベースボール・マガジン社、127頁。 
  50. ^ a b c d e f 「協会職務分掌表」『相撲』2019年3月号、ベースボール・マガジン社、48-49頁。 
  51. ^ a b c 「日本相撲協会新体制 八角理事長が4選」『相撲』2020年5月号、ベースボール・マガジン社、38-39頁。 
  52. ^ a b 「協会新部署会見」『相撲』2017年3月号、ベースボール・マガジン社、40頁。 
  53. ^ 「新職務分掌表」『相撲』2021年3月号、ベースボール・マガジン社、44-45頁。 
  54. ^ a b 中川親方は審判部外れ指導普及部 協会の職務分掌」『日刊スポーツ』2020年7月18日。2021年12月17日閲覧。
  55. ^ 大相撲の貴乃花一門が消滅 「阿武松グループ」に変更」『西日本スポーツ』2018年6月22日。2021年12月17日閲覧。
  56. ^ 貴乃花親方の退職受理 相撲協会、力士移籍も承認」『朝日新聞』2018年10月2日。2021年12月15日閲覧。
  57. ^ “ロボコップ“元高見盛が東関部屋継承「今も正直ドキドキ」振分親方から“3代目東関大五郎“に」『中日スポーツ』2020年1月30日。2021年12月15日閲覧。
  58. ^ 東関部屋、4月1日付で閉鎖 力士らは八角部屋へ」『日本経済新聞』2021年3月12日。2021年12月15日閲覧。
  59. ^ 友綱部屋が「大島部屋」に名称変更 親方の名跡交換で約10年ぶり“再興”」『友綱部屋』2022年1月27日。2022年2月1日閲覧。
  60. ^ 「角界ニュース」『相撲』2019年1月号、ベースボール・マガジン社、140頁。 
  61. ^ 時津風親方に退職勧告 間垣親方が部屋継承―相撲協会」『時事ドットコム』2021年2月22日。2021年12月15日閲覧。
  62. ^ 高砂親方は審判部 大相撲」『時事ドットコム』2021年1月28日。2021年12月17日閲覧。
  63. ^ 元小結闘牙の千田川親方が7日付で退職 日本相撲協会が発表」『日刊スポーツ』2023年9月7日。2023年9月7日閲覧。