コンテンツにスキップ

名鉄モ540形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

名鉄モ540形電車(めいてつモ540がたでんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)がかつて保有していた路面電車車両。三重交通501形を1949年昭和24年)に譲り受けたものである。

名鉄では同社の軌道線で、最初の連結運転を行なった車両となった。

沿革

[編集]

三重合同電気(三重交通の前身)の木造四軸ボギー車32・33・35である。32・33は1922年(大正11年)に、35は1924年(大正13年)に梅鉢鉄工所で製造された[注釈 1]。戦後に三重交通501形に改称し、神都線で運用される。

1949年(昭和24年)に名鉄が車両不足を補うために、三重交通神都線で使用されていた501形3両を譲り受け、モ540形541 - 543と改称・改番(モ500形と重複するため。)の上で軌道線の美濃町線に投入した。

その後美濃町線の乗客増加に伴い、その対応策として1960年(昭和35年)にモ541・542に連結器を取り付けて連結運転が開始された[注釈 2]。その後1963年(昭和38年)から1967年(昭和41年)にかけて、外板に鋼板を張り付ける形で簡易鋼体化(ニセスチール化)が施工された。

その後も美濃町線で使用された本形式であるが、単行車のままとされたモ543は1968年(昭和43年)に、連結車に改造されたモ541・542はモ600形の登場により1970年(昭和45年)にそれぞれ廃車となり、形式消滅した。

性能諸元

[編集]
  • 製造初年:1922年
  • 全長:9,753mm
  • 全幅:2,235mm
  • 全高:3,753mm
  • 自重:13.5t
  • 定員(着席):64(28)人
  • 台車:ブリル 76-E1
  • 電動機:MT-60A
  • 出力:37.3kW×2

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 3両とも1926年(大正15年)製造の説もある。
  2. ^ 双方の連結面寄りの運転台を撤去し、永久連結化されていたという説もある。

出典

[編集]

参考文献

[編集]
  • 日本路面電車同好会名古屋支部 『路面電車と街並み 岐阜・岡崎・豊橋』 トンボ出版 1999年6月 ISBN 4-88716-124-7

関連項目

[編集]