コンテンツにスキップ

奥平貞虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

奥平 貞虎(おくだいら さだとら、寛文8年(1668年) - 宝永7年10月6日1710年11月26日))は、江戸時代前期の伊予松山藩家老奥平藤左衛門家3代当主。

父は奥平貞守。養子は奥平貞継通称は又次郎、内匠、源兵衛、藤左衛門。

生涯

[編集]

寛文8年(1668年)11月、伊予松山藩の家老奥平貞守の子として松山に生まれる。貞享元年(1685年)、老父の隠居により家督知行2500石を相続(同年に父死去)。元禄4年(1691年)、江戸家老となる。元禄7年(1694年)、幕府より、藩主松平定直江戸城西ノ丸普請の助役を命ぜられ、その惣奉行を務める。元禄12年(1699年)、500石の加増を受ける。宝永2年(1705年)、将軍世子徳川家宣権大納言昇進のため、名代の御使となった定直の共をして上京、宮中参内に供奉する。宝永7年(1710年)、地理誌『予陽郡郷俚諺集』を編纂する。

同年10月6日死去。享年43。家督は養子の貞継が相続した。

参考文献

[編集]
  • 『松山叢談』