コンテンツにスキップ

宮下孝吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮下 孝吉 (みやした こうきち、1900年10月27日 - 1971年6月5日)は、日本西洋経済史学者。神戸大学名誉教授。元日本学術会議会員

人物・経歴

[編集]

静岡県細江町(現浜松市)生まれ。浜松商業学校(現静岡県立浜松商業高等学校)を経て、1922年神戸高等商業学校(現神戸大学)第二学年修了[1]。1925年東京商科大学(現一橋大学)卒業[1]。神戸で坂西由蔵に師事し[2]、東京では坂西の師である福田徳三に師事した。また在学中三浦新七からも文明史の指導を受けた[2]

失明した坂西の後任候補として1925年に母校神戸高等商業学校講師となる[2]一年志願兵歩兵第6連隊)、大日本帝国陸軍一等計手を経て、1927年神戸高等商業学校教授[1]

1928年から文部省在外研究員としてイギリスアメリカ等に留学し[1]ウィーン大学アルフォンス・ドプシュ英語版に師事した[2]。1929年陸軍三等主計。1930年神戸商業大学(現神戸大学)助教授。1935年同教授。1937年陸軍主計少尉。1939年陸軍主計中尉。1942年応集解除[1]

1946年従四位勲三等瑞宝章。1949年神戸大学経済学部教授。1950年神戸大学附属図書館長。1952年経済学博士。1956年神戸大学経済学部長。1960年日本学術会議会員。1963年定年退官、神戸大学名誉教授、関西大学商学部教授[1]。1971年従三位勲二等瑞宝章[3]

著書

[編集]
  • 『中世獨逸都市制度の成立に関する研究』宝文館 1928年
  • 『經濟史』三和書房 1951年
  • 『経済史学 : その発達と性格』三和書房 1952年
  • 『経済史概論』三和書房 1952年
  • 『ヨーロッパにおける都市の成立』創文社 1953年
  • 『一般経済史要』三和書房 1953年
  • 『経済史要』三和書房 1955年
  • 『西洋経済史 : 古代・中世』三和書房 1957年
  • 『西洋中世都市発達の諸問題』一条書店 1959年
  • 『経済史教材』晃洋書房 1966年
  • 『西洋古代・中世経済史』ミネルヴァ書房 1967年
  • 『Beiträge zur japanischen Geldgeschichte』Scientia Verlag 1978年

共著

[編集]
  • 増田四郎、宮下孝吉、高村象平小松芳喬五島茂西洋経済史』 上巻、有斐閣、1955年5月。ISBN 9784641060579http://yuhikaku.co.jp/books/detail/4641060576 
  • 増田四郎、宮下孝吉、高村象平、小松芳喬、五島茂『西洋経済史』 中巻、有斐閣、1956年12月。ISBN 9784641060586http://yuhikaku.co.jp/books/detail/4641060584 

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 宮下孝吉博士略歴・著作目録 (宮下孝吉博士記念號)国民経済雑誌巻(号)110(3)ページ117-124出版者神戸大学経済経営学会刊行日1964-09
  2. ^ a b c d 宮下孝吉先生の学問 (宮下孝吉博士記念號)国民経済雑誌巻(号)110(3)ページ99-116出版者神戸大学経済経営学会刊行日1964-09
  3. ^ 官報昭和46年本紙第13352号 15頁
先代
宮田喜代蔵
神戸大学経済学部長
1956年 - 1960年
次代
藤井茂