コンテンツにスキップ

松平勝隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
松平勝隆
時代 江戸時代前期
生誕 天正17年(1589年
死没 寛文6年2月3日1666年3月8日
改名 忠左衛門(幼名)→勝隆
戒名 本誓院殿然誉覚雲大居士
墓所 千葉県富津市佐貫の旧勝隆寺跡
官位 従五位下出雲守
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光家綱
上総佐貫藩
氏族 能見松平家
父母 父:松平重勝、母:鳥居忠吉
兄弟 重忠重長重則重信勝隆
岩瀬氏与室ら
正室:九鬼守隆娘・芳樹院
重隆
養子:勝広重治伊東長治正室
品川高如正室
テンプレートを表示

松平 勝隆(まつだいら かつたか)は、江戸時代前期の大名上総国佐貫藩初代藩主。官位従五位下出雲守

生涯

[編集]

天正17年(1589年)、徳川家康の重臣・松平重勝の五男として誕生。始め母方の伯父・鳥居元忠に養育されて、その所領であった陸奥国磐城平で養育された。慶長18年(1613年)から家康に仕え、後に2代将軍・徳川秀忠に仕えて大番頭奏者番などを歴任した。中でも代表的な大任であったのが松平忠輝への除封申し渡しである。

寛永11年(1634年)、伊予国松山藩主・蒲生忠知が死去し、嗣子がいないために国政を代わりに勤め、松平定行への城引渡しの役も勤めた。寛永15年(1638年)、上総国佐貫藩主となって1万5000石を領した。

寛文2年(1662年)9月、家督を養子・重治に譲って隠居する。寛文6年(1666年)2月3日に死去した。享年78。

系譜

[編集]