コンテンツにスキップ

槻本老

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
槻本老
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位下右兵衛佐
主君 孝謙天皇淳仁天皇称徳天皇光仁天皇
氏族 槻本
父母 父:槻本石村
坂田奈弖麻呂、坂田豊人、坂田豊成、
坂田奈弖麻呂室
テンプレートを表示

槻本 老(つきもと の おゆ)は、奈良時代官人。槻本石村の子。官位従五位下右兵衛佐

出自

[編集]

『新撰姓氏録』によれば、坂田氏応神天皇の末裔であった。天武天皇の時代に、坂田氏の人間で出家をして信正を名乗った人物がおり、彼は近江国槻本公転戸の娘との間に槻本石村という息子をもうけ、石村は母の氏姓を名乗ったという。その子が槻本老であった[1]

なお、槻本公については、太田亮の『姓氏家系大辞典』第2巻に「近江の古族なり。或は第2項、第3項(東漢氏の一族を自称した槻本連)と同族か」、「皇別槻本公、近江応神帝の裔息長氏の族なれど、前項氏を冒せるなり」とある[2]

経歴

[編集]

天平21年(749年无位越前国足羽郡擬主帳の官位にあったが、造東大寺史生生江東人らと共に東大寺野占使として東大寺荘園の占定に携わった。

その後、光仁天皇に古くから仕えてその旧臣と呼ばれた。また老は山部親王(後の桓武天皇)に対しても心を尽くして奉仕し、陰ながら補佐していきたいとの志を持っていた。当時の皇太子他戸親王皇后井上内親王は老が山部親王と親しい関係にあることを聞くと、激怒して老を何度も呼び出して責め苛んだ。宝亀3年(772年)井上皇后巫蠱事件(光仁天皇に対する井上内親王の呪詛疑惑)が発生すると、老は事件を調査して多くの罪状を露わにし、これにより母子ともに皇后・皇太子を廃されるに至った[3]。光仁朝末の宝亀9年(778年)外従五位下・右兵衛佐に叙任された。

没後の延暦22年(803年)になって、老の生前の功労に報いるために桓武天皇は老の子息である奈弖麻呂・豊人・豊成兄弟に対して内位への叙位を行うと共に、槻本公から坂田宿禰への改姓を許している[3]

官歴

[編集]

注記のないものは『続日本紀』による。

系譜

[編集]
  • 父:槻本石村[5]
  • 母:不詳
  • 生母不明の子女
    • 男子:坂田奈弖麻呂(?-818)
    • 男子:坂田豊人
    • 男子:坂田豊成
    • 女子:坂田奈弖麻呂室

脚注

[編集]
  1. ^ 『新撰姓氏録』応神皇子稚渟毛二派王之後也天渟中原瀛真人天皇諡天武。御世。出家入道。法名信正。娶近江国人槻本公転戸女。生男石村。附母氏姓冒槻本公。男外従五位下老。
  2. ^ 『姓氏家系大辞典』第2巻「槻本」第5項
  3. ^ a b 『日本後紀』延暦22年正月10日条
  4. ^ 「足羽郡司解」『正倉院文書』
  5. ^ 『朝日日本歴史人物事典』

参考文献

[編集]