コンテンツにスキップ

神保原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神保原駅
駅舎(2021年10月)
じんぼはら
Jimbohara
本庄 (4.0 km)
(4.5 km) 新町
地図
埼玉県児玉郡上里町大字神保原町267-5
北緯36度15分13.47秒 東経139度8分57.44秒 / 北緯36.2537417度 東経139.1492889度 / 36.2537417; 139.1492889座標: 北緯36度15分13.47秒 東経139度8分57.44秒 / 北緯36.2537417度 東経139.1492889度 / 36.2537417; 139.1492889
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 高崎線
キロ程 59.7 km(大宮起点)
東京から尾久経由で90.2 km
電報略号 ホラ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
2,486人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1897年明治30年)11月15日[1][2]
備考 業務委託駅
テンプレートを表示

神保原駅(じんぼはらえき)は、埼玉県児玉郡上里町大字神保原町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線[1]

上野駅発着系統と、新宿駅経由で東海道線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

高崎支社所属熊谷統括センター管轄本庄駅管理で、JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託する業務委託駅[9]木造駅舎を有する。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する[1]地上駅。現駅舎は2代目だが、明治からの造りで、震度6強、または、震度7程度の大きな地震があると屋根が崩れてしまう危険性があるとして、駅長、上里町長が意見交換を行った際に、新駅舎の建て替え、あるいは、橋上化工事の検討を来年度(令和5年頃)から開始するとしている[10]。駅構内の跨線橋も、廃レールを使用しており、かなり年季が入っている。

ホームの構造は、原則として1番線は上り(上野方面)ホーム、3番線は下り(高崎方面)ホームとなっており、一部の普通列車が特急列車の通過待ちなどの際に待避線の2番線を使用する。2番線は上り側、下り側のいずれも出発信号機を設けているため、理論上は折り返し運転が可能である。

1番線ホーム上には、七福神の像が鎮座している[1]ほか、の泳ぐ池もある[1]。なお、改札内トイレは1番ホーム池のすぐ横(新町寄り)にある。

指定席券売機自動改札機自動券売機チャージ専用機が設置されている。また、ホームをつなぐ階段にはエレベーターが設置されている。かつてはみどりの窓口も設置されていたが、2006年2月23日に「もしもし券売機Kaeruくん」へ置き換えられる形で廃止された。さらに、「もしもし券売機Kaeruくん」も2012年2月21日に多機能券売機に置き換えられる形で営業を終了した。そのため一時当駅で指定券等の購入ができない時期があったが、2014年3月、券売機更新により指定席券売機が導入され、指定券購入が再度可能となった。2016年3月10日より、始発から午前6時30分までの間は遠隔対応のため改札係員は不在となり、一部の自動券売機のみ稼働する[8]

以前は、駅改札口出てすぐ右側にキヨスクが設置されていたが、後に廃止された。

改札外に横断歩道橋が設けられている。

のりば

[編集]
番線 路線 方向 行先 備考
1・2 高崎線 上り 大宮東京新宿横浜方面 2番線は一部列車
湘南新宿ライン
上野東京ライン
2・3 高崎線 下り 高崎前橋方面

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 2番線は上り列車の一部列車が使用する。

利用状況

[編集]

2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員2,486人である[JR 1]

JR東日本および埼玉県統計年鑑によると、1990年度(平成2年度)以降の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1967年(昭和42年) 5,400余
1990年(平成02年) 2,343
1991年(平成03年) 2,485
1992年(平成04年) 2,612
1993年(平成05年) 2,634
1994年(平成06年) 2,679
1995年(平成07年) 2,648
1996年(平成08年) 2,586
1997年(平成09年) 2,568
1998年(平成10年) 2,613
1999年(平成11年) 2,621 [* 1]
2000年(平成12年) [JR 2]2,772 [* 2]
2001年(平成13年) [JR 3]2,860 [* 3]
2002年(平成14年) [JR 4]2,832 [* 4]
2003年(平成15年) [JR 5]2,863 [* 5]
2004年(平成16年) [JR 6]2,770 [* 6]
2005年(平成17年) [JR 7]2,801 [* 7]
2006年(平成18年) [JR 8]2,791 [* 8]
2007年(平成19年) [JR 9]2,799 [* 9]
2008年(平成20年) [JR 10]2,887 [* 10]
2009年(平成21年) [JR 11]2,782 [* 11]
2010年(平成22年) [JR 12]2,822 [* 12]
2011年(平成23年) [JR 13]2,841 [* 13]
2012年(平成24年) [JR 14]2,881 [* 14]
2013年(平成25年) [JR 15]2,928 [* 15]
2014年(平成26年) [JR 16]2,822 [* 16]
2015年(平成27年) [JR 17]2,827 [* 17]
2016年(平成28年) [JR 18]2,836 [* 18]
2017年(平成29年) [JR 19]2,868 [* 19]
2018年(平成30年) [JR 20]2,828 [* 20]
2019年(令和元年) [JR 21]2,799 [* 21]
2020年(令和02年) [JR 22]1,977
2021年(令和03年) [JR 23]2,200
2022年(令和04年) [JR 24]2,371
2023年(令和05年) [JR 1]2,486

駅周辺

[編集]

「神保原町地区 駅北まちづくり事業 発起人会」の「第1回発起人会」が、令和2年9月30日に発足し、神保原駅北口周辺地区の再開発について魅力あるまちづくり・コンパクトな都市づくりへの転換を目指している。[11]

また、駅北口側には商店街がある。

バス路線

[編集]

上里町が運行するコミュニティバスこむぎっち号」が、「神保原駅北口」と「神保原駅南広場」を発着する。

  • <中央ルート> ウニクス上里行(月曜日〜土曜日運行)
  • <南部ルート> アグリパーク上里行、ウニクス上里行(ともに火曜日•木曜日•土曜日運行)

駅名について

[編集]

現在、駅名は「神保原」という名前が使われているが、今後町名と同じ「上里」にする事で、「上里町」をより多くの人に知ってもらえる手段としてシステム改修や、他の駅名変更と合わせ検討しているという。「神保原」の名は、上里町合併前神保原村にあったことに因む。[1]

その他

[編集]

隣の駅

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
高崎線
特別快速・快速「アーバン」・普通
本庄駅 - 神保原駅 - 新町駅

脚注

[編集]

記事本文

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 『週刊 JR全駅・全車両基地』 12号 大宮駅・野辺山駅・川原湯温泉駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年10月28日、20頁。 
  2. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、448頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、75頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  4. ^ 「籠原駅 改良工事が完成」『交通新聞』交通協力会、1968年9月18日、1面。
  5. ^ “JR高崎支社 14駅に新型券売機”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2006年3月17日) 
  6. ^ “みどりの窓口リストラ”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 23 夕刊. (2006年7月11日) 
  7. ^ Kaeruくんが多機能券売機に変更になります。券売機変更のお知らせ” (PDF). 東日本旅客鉄道高崎支社. p. 2. 2014年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月30日閲覧。
  8. ^ a b 一部時間帯のインターホン対応についてのお知らせ” (PDF). 東日本旅客鉄道高崎支社. 2020年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月30日閲覧。
  9. ^ a b 2019年度営業関連施策について(その2)” (PDF). JR東労組高崎地本 (2019年12月9日). 2020年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月29日閲覧。
  10. ^ 「神保原駅北まちづくり基本構想(案)」についてのご意見/上里町”. www.town.kamisato.saitama.jp. 2022年4月12日閲覧。
  11. ^ 町の未来のため、「町民参加」の町づくりを目指します(令和2年11月号)/上里町”. www.town.kamisato.saitama.jp. 2021年8月12日閲覧。
広報資料・プレスリリースなど一次資料
[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月30日閲覧。

利用状況

[編集]
  1. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
埼玉県統計年鑑

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]