コンテンツにスキップ

福岡県立須恵高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福岡県立須恵高等学校
地図北緯33度34分55.1秒 東経130度30分2.4秒 / 北緯33.581972度 東経130.500667度 / 33.581972; 130.500667座標: 北緯33度34分55.1秒 東経130度30分2.4秒 / 北緯33.581972度 東経130.500667度 / 33.581972; 130.500667
国公私立の別 公立学校
設置者 福岡県の旗 福岡県
学区 福岡県第四学区(旧第五学区)
校訓 進取 敬愛 鍛錬
設立年月日 1983年1月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D140234400013 ウィキデータを編集
高校コード 40213D
所在地 811-2229
福岡県糟屋郡須恵町大字旅石72番地3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福岡県立須恵高等学校(ふくおかけんりつすえこうとうがっこう)は、福岡県糟屋郡須恵町大字旅石に所在する公立高等学校

1983年(昭和58年)に設立・開校し、同年度から学校教育を開始した。

学科

[編集]

全日制普通科。2年次より国立文系コース、私立文系コース、国立理系コース、私立理系コース、医療看護コースに分かれる。

沿革

[編集]
  • 1983年(昭和58年)
    • 1月1日-福岡県立須恵高等学校が設立される。
    • 4月5日-開校式・第1回入学式を行う。
    • 5月9日-仮設セミナーハウス学級合宿が始まる。
  • 1985年(昭和60年)
    • 3月28日-セミナーハウス竣工。
  • 1986年(昭和61年)
    • 3月26日-教育科学論文「セミナーハウスを利用した学級合宿」福岡県教育委員会より表彰を受ける。
  • 1989年(平成元年)
    • 3月27日-教育科学論文「普通科におけるコンピュータの利用」福岡県教育委員会より表彰を受ける。
    • 5月6日-文部省より「平成元・2年度学校におけるコンピュータ利用等に関する研究指定校」の指定を受ける。
  • 1990年(平成2年)
    • 12月7日-文部省指定「平成元年・2年度学校におけるコンピュータ利用等に関する研究発表会」を開催。
  • 1991年(平成3年)
    • 3月5日-校訓碑、五省碑建立する。(第6期生より寄贈)
  • 1992年(平成4年)
    • 11月7日-創立10周年記念式典を行う。
  • 1993年(平成5年)
    • 1月26日-セミナーハウス2階同窓会資料室増築(同窓会より寄贈)
    • 5月6日-文部省より「平成5・6・7年度武道推進研究指定校」の指定を受ける。
  • 1995年(平成7年)
    • 11月9日-文部省「平成5・6・7年度武道推進研究指定校」の研究発表大会を開催する。
  • 1997年(平成9年)
    • 3月17日-多目的アリーナ並びに食堂竣工り
  • 2002年(平成14年)
    • 10月31日-創立20周年記念式典を行う。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月31日-教室棟に空調設備を設置する。
  • 2012年(平成24年)
    • 11月2日-創立30周年記念式典を行う。
  • 2020年(令和2年)
    • 4月1日-新制服採用(38期新入生より)

校訓・五省

[編集]

校訓

[編集]
  • 進取 従来の方法にこだわらず、自ら進んで新しいことに取り組んでいくこと。
  • 敬愛 お互いの人格を尊重し、節度を持って親しみ合うこと。友情を育むこと。
  • 鍛錬 心身ともに逞しい人間になるため、あらゆる機会をとらえ、自らに厳しい姿勢を持つこと。

五省

[編集]

一、自ら進んで学びます

一、行動に責任を持ちます

一、友達と助け合います

一、先にあいさつをします

一、強い身体をつくります

通学区域

[編集]

福岡県第四学区(旧第五学区)。

  • 福岡市のうち、以下の区域
    • 東区
    • 博多区のうち、博多・千代・吉塚・席田(むしろだ)中学校の4校区(第5学区の席田中のみ学区外だが本校通学区に含まれる。)
  • 宗像市
  • 福津市
  • 糟屋郡のすべての町
  • 古賀市

通学手段など

[編集]
生徒の主な通学手段
  • 鉄道: JR九州香椎線 「須恵中央駅」より徒歩15分
  • バス: 西鉄バス 「吉原」「田富」バス停より徒歩15分 「新生」バス停より徒歩5分
  • 自転車を利用する生徒が多い。(自転車許可制)

部活動

[編集]
運動部

弓道部、バドミントン部、空手道部、なぎなた部、剣道部、柔道部、卓球部、バレーボール部、野球部、ソフトテニス部、ハンドボール部、サッカー部、ラグビー部、バスケットボール部、陸上競技部

文化部

茶道部、ESS部、放送部、百人一首部、コンピューター部、美術部、文芸部、手芸部、書道部、吹奏楽部

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]