コンテンツにスキップ

蕃薯リョウ庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蕃薯藔庁
大日本帝国台湾の庁

1901年 - 1909年
蕃薯藔庁の位置
蕃薯藔庁の位置
1906年当時の地図
政庁所在地 蕃薯藔
歴史
 - 創立 1901年
 - 廃止 1909年
行政区画 1支庁
蕃薯藔庁の街並

蕃薯藔庁(ばんしょりょうちょう)は、日本統治時代の台湾の地方行政区分のひとつ。

地理

[編集]

直轄区域および阿里関支庁から構成された。

歴史

[編集]

沿革

[編集]
  • 1901年(明治34年)11月 - 台南県から分立し成立する。
  • 1904年(明治37年)4月 - 阿緱庁港西上里の一部を編入する。
  • 1906年(明治39年)2月 - 庁舎の阿里関庄甲仙埔への移転に伴い山杉林支庁が阿里関支庁に改名する。
  • 1907年(明治40年)12月 - 溝坪区が直轄区域に編入される[1]
  • 1909年(明治42年)10月 - 恆春庁と共に阿緱庁に編入する。蕃薯藔庁は阿緱庁蕃薯藔、六亀里(新設)、甲仙埔(阿里関から改称)各支庁、恆春庁は恆春、蚊蟀、枋山各支庁となる[2]

行政

[編集]

歴代庁長

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 蕃薯藔廳 (1909-03-25). “1909-03-25”. 蕃薯藔廳第三統計書 
  2. ^ “廳令第十二號”. 阿緱廳報 (臺南新報). (1909年10月25日)