西新井栄町
西新井栄町 | |
---|---|
町丁 | |
アリオ西新井 | |
北緯35度46分31秒 東経139度47分10秒 / 北緯35.77531度 東経139.78614度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京 |
特別区 | 足立区 |
人口情報(2024年(令和6年)4月1日現在[1]) | |
人口 | 10,029 人 |
世帯数 | 5,246 世帯 |
面積([2]) | |
0.47439021 km² | |
人口密度 | 21140.82 人/km² |
設置日 | 1973年(昭和48年)5月1日 |
郵便番号 | 123-0843[3] |
市外局番 | 03(東京MA)[4] |
ナンバープレート | 足立 |
ウィキポータル 日本の町・字 ウィキポータル 東京都 ウィキプロジェクト 日本の町・字 |
西新井栄町(にしあらいさかえちょう)は、東京都足立区の町名。現行行政地名は西新井栄町一丁目から三丁目。住居表示実施済み区域である。
地理
[編集]隣接する地域は、北は栗原、東は梅島および梅田、南は関原、西は西新井本町。
西新井栄町一丁目の大部分は日清紡績東京工場の広大な跡地である。現在は再開発が行なわれ、複数のマンション、アリオ西新井、公園などが整備されている。
鉄道では北千住駅・浅草駅・上野駅・秋葉原駅・六本木駅・錦糸町駅・大手町駅・渋谷駅、バスでは王子駅・池袋駅・赤羽駅など主要ターミナルと乗り換え不要で到達することが可能である。
二丁目東部は西新井駅西口前商店街が形成され、二丁目西部から三丁目にかけては住宅地として利用される。
歴史
[編集]地名の由来
[編集]1973年(昭和48年)に当地区に住居表示を実施するにあたり、新町名を付けることとなった。この地区は町域のほとんどが1932年の足立区成立以前は旧南足立郡梅島町に属していた栗原町、梅田町で占められ、旧南足立郡西新井町に属していた地域は興野町などがわずかに含まれるのみであった。しかし、西新井駅の西側に位置し、その町域が西新井大師の南側まで広がっていたことから、社会生活上で「西新井」を名乗ったほうが便利であり、また今後の町の発展・繁栄を願う意味も込めて「西新井栄町」と命名された。
年表
[編集]世帯数と人口
[編集]2024年(令和6年)4月1日現在(足立区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
西新井栄町一丁目 | 3,214世帯 | 6,684人 |
西新井栄町二丁目 | 1,052世帯 | 1,627人 |
西新井栄町三丁目 | 980世帯 | 1,718人 |
計 | 5,246世帯 | 10,029人 |
人口の変遷
[編集]国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[5] | 6,062
|
2000年(平成12年)[6] | 5,199
|
2005年(平成17年)[7] | 4,862
|
2010年(平成22年)[8] | 9,806
|
2015年(平成27年)[9] | 9,936
|
2020年(令和2年)[10] | 10,109
|
世帯数の変遷
[編集]国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[5] | 2,854
|
2000年(平成12年)[6] | 2,401
|
2005年(平成17年)[7] | 2,372
|
2010年(平成22年)[8] | 4,833
|
2015年(平成27年)[9] | 4,697
|
2020年(令和2年)[10] | 5,041
|
学区
[編集]区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)[11]。なお、足立区では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。ただし、小学校に関しては、2018年(平成30年)度から学区域または学区域に隣接する学校のみの選択になる[12]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
西新井栄町一丁目 | 1〜8番 14番 |
足立区立亀田小学校 | 足立区立第九中学校 |
15〜18番 | 足立区立第七中学校 | ||
19番以降 | 足立区立栗原小学校 | ||
9〜13番 | 足立区立第十中学校 | ||
西新井栄町二丁目 | 全域 | ||
西新井栄町三丁目 | 3番6〜10号 4番7〜15号 5番18号 6番1〜2・6〜8号 6番10号以降 7番以降 | ||
1番〜3番5号 3番11号〜4番6号 4番16号〜5番17号 5番19号〜最終号 6番3〜5・9号 |
足立区立西新井小学校 | 足立区立第五中学校 |
事業所
[編集]2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
西新井栄町一丁目 | 256事業所 | 3,810人 |
西新井栄町二丁目 | 167事業所 | 1,242人 |
西新井栄町三丁目 | 73事業所 | 390人 |
計 | 496事業所 | 5,442人 |
事業者数の変遷
[編集]経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[14] | 502
|
2021年(令和3年)[13] | 496
|
従業員数の変遷
[編集]経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[14] | 5,217
|
2021年(令和3年)[13] | 5,442
|
交通
[編集]鉄道
[編集]道路
[編集]- 東京都道318号環状七号線(環七通り)
- 東京都道461号吾妻橋伊興町線(尾竹橋通り)
施設
[編集]史跡
[編集]- 梅樹庵跡
- 旧名主水野家屋敷
その他
[編集]日本郵便
[編集]脚注
[編集]- ^ a b “足立区の町丁別の世帯と人口(令和6年)” (CSV). 足立区 (2024年4月12日). 2024年4月20日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年10月28日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b “西新井栄町の郵便番号”. 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “区立小・中学校の通学区域表・通学区域図” (PDF). 足立区 (2023年4月1日). 2023年10月28日閲覧。 “(ファイル元のページ)”
- ^ “学校選択制度について”. 足立区 (2017年6月1日). 2017年12月7日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。