コンテンツにスキップ

諸県郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮崎県諸県郡の位置[1]

諸県郡(もろかたぐん)は、宮崎県日向国、一部は現在の鹿児島県)にあった

郡域

[編集]

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

明治時代以前

[編集]

古代

[編集]

郡名は記紀に、「日向国諸県君の女、名は髪長比売、其の顔容は麗美」(『古事記』応神段)、「諸県君泉媛、大御食を献る」『日本書紀』巻七景行天皇十八年三月条)、「日向国に嬢子有り。名は髪長媛。即ち諸県君牛諸井の女なり」(『日本書紀』巻十応神天皇十一年是歳条)などの記事が見られ、その起源の古さをうかがわせる。「諸県」は現在の東諸県郡国富町に存在した地名で、この諸県君(日向国造であったとの説もある)の本拠地でもあったとされるが、当時はヤマト王権の影響力が及んでいなかった地域も多く、諸県地方が諸県君の主領域と一致したかは不明である。郡名が明確に確認できるのは「続日本紀」からであり、「延喜式」において、ほぼその後の領域が確定された。和名類聚抄では「牟良加多(むらかた)」と訓じられ、郡には八つのが存在しており、県田郷、八代郷、瓜生郷、財部郷、大田郷、春野郷、穆佐郷、山鹿郷が記載されている。

式内社

[編集]

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
諸県郡 1座(小)
霧島神社 キリシマノ   (論)霧島岑神社 宮崎県小林市細野 [1]
(論)東霧島神社 宮崎県都城市高崎町東霧島
(論)霧島東神社 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田
(論)霧島神宮 鹿児島県霧島市霧島田口
凡例を表示

中世・近世

[編集]

中世には、宇佐宮領の諸県荘となった現在の国富町・綾町を除き、この領域を中心に島津荘が開拓された。以来、江戸期まで領域に変動はない。1587年天正15年)の豊臣秀吉による九州征伐後、島津氏は薩摩・大隅に加えて本郡を安堵された。

明治時代以降

[編集]

近世以降の沿革

[編集]
4分割された諸県郡の範囲(青:北諸県郡 黄:南諸県郡 赤:東諸県郡 桃:西諸県郡)
所属町村の変遷は北諸県郡#郡発足までの沿革東諸県郡#郡発足までの沿革西諸県郡#郡発足までの沿革南諸県郡#郡発足までの沿革東囎唹郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照
  • 旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。幕府領西国筋郡代が管轄[2]。(1町141村)
    • 後の北諸県郡域(41村) - 薩摩鹿児島藩(都城郷・勝岡郷・山之口郷・高城郷・高崎郷および野尻郷の一部)
    • 後の東諸県郡域(1町30村) - 薩摩鹿児島藩(穆佐郷・倉岡郷・高岡郷・綾郷)、幕府領、旗本領[3]、日向高鍋藩
    • 後の西諸県郡域(45村) - 薩摩鹿児島藩(高原郷・小林郷・須木郷・飯野郷・加久藤郷・馬関田郷・吉田郷および野尻郷の残部)
    • 後の南諸県郡域(24村) - 薩摩鹿児島藩(松山郷・志布志郷・大崎郷)
    • 後の東囎唹郡域(1村) - 薩摩鹿児島藩(財部郷のうち下財部村)
  • 慶応4年
  • 明治3年(1870年) - 旗本領が日田県の管轄となる。
  • 明治4年 (1871年)
  • 明治5年 (1872年)
    • 4月 - 下財部村の所属が大隅国囎唹郡(第1次)に変更
    • 5月15日1872年6月20日) - 美々津県の管轄区域の一部(野尻郷・須木郷および小林郷のうち東方村)が都城県の管轄となる。
  • 明治6年(1873年1月15日 - 全域が宮崎県(第1次)の管轄となる。
  • 明治9年(1876年8月21日 - 第2次府県統合により鹿児島県の管轄となる。
  • 明治12年(1879年2月17日 - 郡区町村編制法の鹿児島県での施行により、行政区画としての諸県郡が発足。郡役所が都城に設置。
  • 明治16年(1883年5月9日 - 宮崎県(第2次)が発足し、諸県郡のうち同県に所属する区域をもって北諸県郡が、鹿児島県に所属する区域をもって南諸県郡がそれぞれ発足。同日諸県郡廃止。

変遷表

[編集]

明治22年(1889年5月1日町村制施行以降の変遷。

自治体の変遷
明治22年以前 明治22年 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
5月1日
西諸県郡
高原村
昭和9年10月5日
町制
西諸県郡
高原町
西諸県郡
高原町
西諸県郡
高原町
西諸県郡
高原町
5月1日
西諸県郡
小林村
大正1年11月5日
町制
昭和25年4月1日
市制
昭和37年5月1日
一部を
西諸県郡
高原町に編入
平成18年3月20日
小林市
小林市
5月1日
西諸県郡
須木村
西諸県郡
須木村
西諸県郡
須木村
西諸県郡
須木村
5月1日
西諸県郡
飯野村
昭和15年4月3日
町制
西諸県郡
飯野町
昭和41年11月3日
西諸県郡
えびの町
昭和45年12月1日
市制
えびの市 えびの市
5月1日
西諸県郡
真幸村
西諸県郡
真幸村
昭和25年4月1日
町制
5月1日
西諸県郡
加久藤村
西諸県郡
加久藤村
昭和30年2月11日
町制
5月1日
西諸県郡
野尻村
西諸県郡
野尻村
西諸県郡
野尻村
昭和30年2月11日
西諸県郡
野尻町
昭和30年3月20日
紙屋の瀬越を
東諸県郡
高岡町に編入
平成22年3月23日
小林市に編入
小林市
昭和23年4月1日
西諸県郡
紙屋村
昭和24年1月1日
一部を
野尻村に編入
5月1日
東諸県郡
高岡村
大正9年4月1日
町制
昭和23年4月1日
野崎を
宮崎郡
田野村に編入
昭和23年9月15日
東原・鹿毛を
田野村に編入
田野町の一部 平成18年1月1日
宮崎市に編入
宮崎市
東諸県郡
高岡町
昭和30年4月1日
東諸県郡
高岡町
5月1日
東諸県郡
穆佐村
東諸県郡
穆佐村
東諸県郡
穆佐村
5月1日
東諸県郡
倉岡村
東諸県郡
倉岡村
昭和26年3月25日
宮崎市に編入
5月1日
東諸県郡
本庄村
大正8年3月1日
町制
東諸県郡
本庄町
昭和31年9月30日
東諸県郡
国富町
東諸県郡
国富町
東諸県郡
国富町
東諸県郡
国富町
5月1日
東諸県郡
八代村
東諸県郡
八代村
東諸県郡
八代村
5月1日
東諸県郡
木脇村
東諸県郡
木脇村
東諸県郡
木脇村
昭和32年3月31日
東諸県郡
国富町に編入
5月1日
東諸県郡
綾村
昭和7年10月1日
町制
東諸県郡
綾町
東諸県郡
綾町
東諸県郡
綾町
東諸県郡
綾町
5月1日
北諸県郡
三股村
北諸県郡
三股村
昭和23年5月3日
町制
昭和53年5月20日
一部を都城市に編入
北諸県郡
三股町
北諸県郡
三股町
5月1日
北諸県郡
都城町
大正13年4月1日
市制
都城市 都城市 昭和60年1月29日
曾於郡
末吉町の一部を編入
平成18年1月1日
都城市
都城市
5月1日
北諸県郡
五十市村
昭和11年5月20日
都城市に編入
5月1日
北諸県郡
沖水村
5月1日
北諸県郡
志和池村
北諸県郡
志和池村
昭和24年5月1日
水流の一部を
北諸県郡
高城町に編入
昭和32年3月1日
都城市に編入
5月1日
北諸県郡
中郷村
北諸県郡
中郷村
北諸県郡
中郷村
北諸県郡
中郷村
昭和42年3月3日
都城市に編入
5月1日
北諸県郡
庄内村
大正13年5月15日
町制
北諸県郡
庄内町
昭和31年7月15日
北諸県郡
荘内町
昭和40年4月1日
都城市に編入
明治24年7月4日
北諸県郡
西岳村
北諸県郡
西岳村
5月1日
北諸県郡
高城村
昭和9年2月11日
町制
北諸県郡
高城町
昭和58年3月25日
一部を都城市に編入
5月1日
北諸県郡
山之口村
北諸県郡
山之口村
北諸県郡
山之口村
昭和39年11月3日
町制
5月1日
北諸県郡
高崎村
昭和15年2月11日
町制
北諸県郡
高崎町
北諸県郡
高崎町
5月1日
北諸県郡
山田村
北諸県郡
山田村
昭和28年1月15日
町制
北諸県郡
山田町
4月1日
南諸県郡
松山村
南諸県郡
松山村
明治30年4月1日
囎唹郡
囎唹郡
松山村
囎唹郡
松山村
昭和33年4月1日
町制
昭和47年4月1日
曾於郡
平成18年1月1日
志布志市
志布志市
4月1日
南諸県郡
志布志村
明治24年2月
南諸県郡
東志布志村
大正2年7月1日
町制改称
囎唹郡
志布志町
囎唹郡
志布志町
囎唹郡
志布志町
明治24年2月
南諸県郡
西志布志村
囎唹郡
西志布志村
囎唹郡
西志布志村
昭和33年4月1日
町制改称
囎唹郡
有明町
明治24年2月
南諸県郡
月野村
囎唹郡
月野村
囎唹郡
月野村
昭和30年1月20日
囎唹郡
大隅町の一部
曾於郡
大隅町の一部
曽於市
4月1日
南諸県郡
大崎村
南諸県郡
大崎村
昭和11年1月1日
町制
囎唹郡
大崎町
囎唹郡
大崎町
曾於郡
大崎町
曾於郡
大崎町
明治24年2月
南諸県郡
野方村
囎唹郡
野方村
囎唹郡
野方村
昭和30年4月1日
囎唹郡
大崎町に編入
昭和30年4月1日
囎唹郡
西志布志村に編入
平成18年1月1日
志布志市の一部
志布志市
昭和30年4月1日
囎唹郡
大隅町に編入
曾於郡
大隅町の一部
曽於市

行政

[編集]
歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)2月17日
明治16年(1883年)5月8日 分割により諸県郡廃止

脚注

[編集]
  1. ^ 地図上の表示に加えて、鹿児島県曽於郡大崎町を含む。
  2. ^ 郷については「角川日本地名大辞典」による。
  3. ^ 高鍋藩の分知家。記載は高鍋藩領。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 45 宮崎県、角川書店、1986年9月1日。ISBN 4040014502 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 46 鹿児島県、角川書店、1983年3月1日。ISBN 404001460X 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

[編集]
先代
-----
行政区の変遷
- 1883年
次代
北諸県郡宮崎県)・
南諸県郡鹿児島県