近衛基平
表示
『天子摂関御影』近衛基平 (深心院関白) | |
時代 | 鎌倉時代中期 |
生誕 | 寛元4年(1246年) |
死没 | 文永5年11月19日(1268年12月24日) |
別名 | 深心院関白、号:深心院、西谷 |
官位 | 従一位、関白、左大臣 |
主君 | 後深草天皇→亀山天皇 |
氏族 | 近衛家 |
父母 |
父:近衛兼経 母:九条仁子(九条道家の娘) |
兄弟 | 宰子、基平、信昭、慈静、衣笠経平室、近衛兼教母 |
妻 |
西園寺公相の娘、久我通能の娘、 一条実有の娘、洞院実雄の娘、近衛兼経の娘 |
子 | 家基、覚昭、位子、兼教、鷹司兼忠室、尋基 |
近衛 基平(このえ もとひら、旧字体:近󠄁衞 基平󠄁)は、鎌倉時代中期の公卿。摂政・近衛兼経の長男。官位は従一位・関白、左大臣。近衛家5代当主。通称は深心院関白(しんしんいん かんぱく)。号に深心院、西谷がある。日記に「深心院関白記」がある。
経歴
[編集]建長3年(1251年)8月、五帝本紀を上達座において読む[1]。建長7年(1255年)10歳で従三位・権中納言に叙任される。12月には左近衛大将を兼任。
建長8年(1256年)正三位に叙される。正嘉元年(1257年)従二位・権大納言に叙任。正嘉2年(1258年)には正二位・内大臣、弘長元年(1261年)には右大臣に昇る。弘長3年(1263年)に従一位に陞叙され、同年中に一上となる。文永2年(1265年)左大臣となり、文永4年(1267年)関白を務める。
文永4年(1267年)に家臣と共に「殿暦」を写本(22冊)。
文永5年(1268年)11月15日頃に痢病を患い[2]、19日薨去。享年23。
官途
[編集]※以下、『公卿補任』の記載に従う。日付はいずれも旧暦。
- 建長7年(1255年)- 1月13日 右近衛中将、従三位。6月2日 権中納言。12月13日 左近衛大将。
- 建長8年(1256年)- 1月21日 正三位。
- 正嘉元年(1257年)- 11月10日 権大納言(左大将如元)。11月19日 従二位。
- 正嘉2年(1258年)- 1月13日 正二位。11月1日 内大臣。
- 文応2年(1261年)- 1月 辞大将、賜兵仗。改弘長元年3月27日 右大臣。
- 弘長3年(1263年)- 1月6日 従一位。4月2日 一上。
- 文永2年(1265年)- 10月5日 左大臣。
- 文永4年(1267年)- 12月9日 関白、氏長者。
- 文永5年(1268年)- 3月21日 牛車宣旨。
系譜
[編集]- 父:近衛兼経
- 母:九条仁子 - 九条道家の娘
- 正室:西園寺公相の娘
- 室:久我通能の娘
- 男子:覚昭(?-1308)、一条院別当大僧正、大覚寺19代門跡
- 女子:近衛位子(新陽明門院)(1262-1296)、亀山天皇女御
- 女子:鷹司兼忠室
- 室:一条実有の娘
- 室:洞院実雄の娘
- 室:近衛兼経の娘 - 基平の異母妹
- 男子:近衛兼教(1267-1336)、准大臣
- 家女房
- 嫡男:近衛家基(1261-1296)、関白・藤氏長者
- 生母不明の子女
- 男子:尋基(?-?)、浄土寺大僧正