コンテンツにスキップ

野尻武敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野尻 武敏
人物情報
生誕 (1924-10-16) 1924年10月16日
日本の旗 日本大分県
死没 2018年10月29日(2018-10-29)(94歳没)
出身校 神戸経済大学
学問
研究分野 経済学
研究機関 神戸大学大阪学院大学
学位 経済学博士
テンプレートを表示

野尻 武敏(のじり たけとし、1924年10月16日 - 2018年10月29日[要出典])は、日本の経済学者神戸大学大阪学院大学名誉教授。専門分野は経済政策論、比較経済体制論[1]

経歴

[編集]

1924年、大分県生まれ。1949年に神戸経済大学(現神戸大学)を卒業。大学では、五百籏頭眞治郎に師事した。

1950年に神戸大学経済学部助手として採用される。1952年に講師、1954年に助教授、1964年に教授昇進。1966年に学位論文『一般経済政策論の動向と基本問題』を神戸大学に提出して経済学博士号を取得。1988年に神戸大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は大阪学院大学経済学部教授として教鞭をとった[2]。96-98年経済社会学会会長[3]。2002年に大阪学院大学を退任し、名誉教授となった。学外では、ひょうご震災記念21世紀研究機構顧問生活協同組合コープこうべ協同学苑学苑長を務めた。

受賞・栄典

[編集]
  • オーストリア学芸功労第一級十字章を受勲(Austrian Decoration for Science and Art)。

研究内容・業績

[編集]

専門分野は経済政策論、比較経済体制論。日本社会の問題にも関心を寄せ、持続的な社会や高齢化問題についても取り上げている。

著作

[編集]

著書

[編集]
  • 『一般経済政策論 経済政策論の動向と基本問題』神戸経済学双書 1965
  • 『経済政策原理』晃洋書房 1973
  • 『人間と社会』ドン・ボスコ社 1973
  • 『経済体制の接近? 体制収斂論争をめぐって』晃洋書房 1975
  • 『日本経済論 高度経済成長とその転換』晃洋書房 1975
  • 『選択の時代 多元化社会と経済体制』新評論 1980
  • 『人間社会の基礎』晃洋書房 1983
  • 『転機にたつ生協と生協運動灘神戸生活協同組合 1989
  • 『長寿社会を生きる 美しく老いるために』晃洋書房 長寿社会双書 1991
  • 『21世紀と生活協同組合』晃洋書房 1997
  • 『第三の道 経済社会体制の方位』晃洋書房 1997
  • 福祉国家から福祉社会へ』コープこうべ・生協研究機構 協同組合研究双書 1998
  • 『転換期の政治経済倫理序説 経済社会と自然法』ミネルヴァ書房 Minerva人文・社会科学叢書 2006
  • 『虹の朝 生協20年の思い』神戸新聞総合出版センター 2007
  • 『経済社会思想史の地平』晃洋書房 2011
  • 『蝉しぐれ 大正生まれの一つの軌跡』晃洋書房 2012

共著編著

[編集]

翻訳

[編集]
監修

論文

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『蝉しぐれ』
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 「歴代会長・顧問・名誉会員」経済社会学会
先代
富永健一
経済社会学会会長
1996年 - 1998年
次代
田村正勝