コンテンツにスキップ

野村立栄 (2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
野村 立栄
時代 江戸時代
生誕 天明5年(1785年
死没 弘化3年8月18日1846年10月8日)?
改名 野村立伯、立栄
別名 名:元幸、字:伯正、号:方円子、戯名:三学堂山水、莞爾亭一笑、大方有益
戒名 伯正院方円居士
墓所 守綱寺
主君 徳川斉朝斉温斉荘
尾張藩
氏族 野村氏
父母 野村立栄 (初代)、里埜
兄弟 野村立徳
テンプレートを表示

2代目野村 立栄(のむら りゅうえい)は 尾張藩の町医。狂歌雅楽もよくした。

経歴

[編集]

天明5年(1785年)尾張藩町医野村立栄 (初代)の長男として生まれた[1] 。初名は立伯[1]

寛政3年(1791年)から父立栄に本道・外科・金瘡を学び、文化3年(1806年)11月29日一人立療治を許され、二段席となった[2]。また、文化3年(1806年)10月京都の山野井維寧に師事し、雅楽を学んだ[3]

文政2年(1819年)2月28日一段席[4]。文政9年(1826年)2月父の隠居により立栄を襲名し、文政10年(1827年)6月6日若山東庵に代わり御用懸医師に就任した[5]

菩提寺守綱寺の過去帳には記載がなく、没年は不明だが、野村家墓石の片隅に刻まれた弘化3年(1846年)8月18日が忌日とも考えられる[6]

著書

[編集]

家族

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 柳人生 1927, p. 12.
  2. ^ 幸田 & 佐光 2002, p. 238.
  3. ^ 松村 1927.
  4. ^ 幸田 & 佐光 2002, p. 2391.
  5. ^ 幸田 & 佐光 2002, pp. 240–241.
  6. ^ 柳人生 1927, p. 14.
  7. ^ a b c d e f g h 幸田 & 佐光 2002, p. 263.
  8. ^ 幸田 2003, pp. 169–170.
  9. ^ 幸田 2003, p. 179.
  10. ^ 幸田 & 佐光 2002, p. 278.
  11. ^ 幸田 2003, p. 160-162.
  12. ^ 堀川 1933, p. 215.

参考文献

[編集]
  • 松村静雄「蘭方医野村劉瑛」『紙魚』第8号、愛知県郷土資料刊行会、1927年5月。 
  • 柳人生「尾張の蘭方医 野村立栄先生」『新旧時代』、明治文化研究会福永書店、1927年6月。 
  • 堀川柳人「野村立栄」『尾張蘭学者考』安藤次郎、1933年。 
  • 幸田正孝、佐光昭二「野村立栄・羽栗三圭(吉雄常庵)・冨永晋二 ―『免帽降乗録』と江戸の蘭学徒―」『豊田工業高等専門学校研究紀要』第35号、豊田工業高等専門学校、2002年、doi:10.20692/toyotakosenkiyo.KJ00000175879NAID 110000468656 
  • 幸田正孝「野村立栄伝の補遺」『豊田工業高等専門学校研究紀要』第36号、豊田工業高等専門学校、2003年、doi:10.20692/toyotakosenkiyo.KJ00002452297