Template:Dablink
表示
このテンプレートは100,000以上のページで使われています。 余計な混乱やサーバーへの負荷を避けるために、どんな変更でも最初はテンプレートのサンドボックス・サブページ、テストケース・サブページもしくはあなた自身の利用者スペースのページで試すべきです。そうすれば、試した変更を1度の編集でこのテンプレートに加えることができます。しかし、最初にあなたの提案した変更を、この項目のノートで議論するようにお願いします。 |
このテンプレートはテンプレートスタイルを使用しています: |
ページ冒頭で表示する曖昧さ回避ボックスを生成するテンプレートです。{{Otheruses}}などはこのテンプレートで実装されています。一般的には直接使用せず、Wikipedia:曖昧さ回避を熟読し、Category:曖昧さ回避テンプレートにあるその他のテンプレートの使用も検討してください。
特に節に使う場合、これは本文欄の幅いっぱいに表示されるので、前に縦長のものがあると、本文に空白が開いてしまうことがあります。Template:Notice系ではそのようなことはありません。
直接使用する場合の書式:
{{Dablink|曖昧さ回避の文章}}
曖昧さ回避の文章
は自分で書きます。他の曖昧さ回避テンプレートの文面との統一性・整合性に配慮してください。
<div>...</div>
要素にclass属性を追加するときは|extraclasses=
を指定します。先頭のアイコンは変更でき、|icon=Wikipedia's W.svg|icon_size=20px|icon_alt=ウィキペディア
(画像ファイル=File:Wikipedia's W.svg(ウィキペディアの「W」のロゴ)、サイズ=20ピクセル、代替テキスト=ウィキペディア)のように指定します。
他の言語版での類似テンプレート
{{hatnote}}は、曖昧さ回避のアイコンがなく、頭注一般に使用できます。一方、英語版ウィキペディアでは、en:Template:Dablinkはen:Template:Hatnoteへのリダイレクトとなっていますので、注意が必要です。(2012年9月の時点で、英語版における曖昧さ回避の頭注は、そもそもアイコンがありません。)多くの言語で、"Dablink"と似た名前のテンプレートが、アイコンなしです。
関連テンプレート
- {{Otheruses}}
- {{Otheruses2}}
- {{Otheruseslist}}
- {{Redirect}}
- {{Redirect2}}
- {{Redirect3}}
- {{Redirect4}}
- {{Redirectlist}}
- {{混同}}
- {{簡易区別}}
- {{See Wiktionary}}
- {{WikipediaPage}}