コンテンツにスキップ

VEMAC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Vemac 350R

VEMAC(ヴィーマック)は、日本東京R&Dイギリスのヴィーマック・カー・カンパニーの設計によって生まれた少量生産スポーツカーである。

概要

[編集]

レーシングカー「カドウェル」の人気により、東京R&D顧問(当時)の畑川治が東京R&D取締役(当時)の小野昌朗に「カドウェルのロードバージョンを作ろう」と提案したことが始まりだった[1]

開発はスポーツカーの本場とも言うべきイギリスで、小野の旧友である元レーシングドライバーのクリス・クラフトの協力のもと進められた。クラフトはゴードン・マレーと共にロケットを開発・少量生産した経歴があった。加えて、モータースポーツを通じて関係を持っていたアメリカのIT事業家であるヴァーノン・フォザリンガムの協力のもと、東京R&Dとの合弁で1998年に「VEMAC社」が設立された[2][3]。同年、VEMACの製造と販売のため、VEMAC社100%の出資により「ヴィーマック・カー・カンパニー」がイギリスエセックスに設立された。社長はクリスの長男であるルーク・クラフトが就任した[4][5][6]

1999年、完成したクレイモデルがイギリスに輸送され、正式に「CRCadwell Road version)」プロジェクトと命名された。開発車両は「FOTON」というコードネームで呼ばれ、日本・イギリス・アメリカの合同チームにより車両開発が進められた。[7][8]

エンジンは自社開発のリスクを避けるべく、動力性能、環境性能において優れているホンダ製の直列4気筒エンジンを採用し、自社開発のトランスミッションとともに搭載した。フレームは東京R&Dで実績のあるスチールチューブフレームを採用した。[9][10]

車名の「VEMAC」は、この車の開発に深く携わったヴァーノン(VErnon)、昌朗(MAsao)、クリス(Chris)の名前のアルファベットから名付けられ、また車種名の「RD」は東京R&Dから名付けられた[11]

2000年に初代モデル「RD180」の販売を開始。2004年には「RD200」にフルモデルチェンジした[11][12]

2009年10月を最後に公式サイトの更新は無くなり、それ以降の動向についての公式リリースは存在しない。ヴィーマック・カー・カンパニー自体は2016年に休止状態となり、法人としては2019年に解散した[6]

車種一覧

[編集]

RD180

[編集]

2000年に販売開始。

ホンダ製のB18C型1.8L水冷直4VTECエンジン(インテグラSIR-Gに搭載)を、縦置きミッドシップに搭載。トランスミッションは新設計である。ハンドル位置は右だが、レーシングカーを意識してシフトレバーも運転手の右手側に設けられた。[9][13]

最高出力は180psで、車体重量は950kg。パワーウェイトレシオは5.28kg/psに抑えられたことで、良好な運動性能と加速性能を実現した。[14]

RD200

[編集]
RD200
概要
製造国 イギリスの旗 イギリス
販売期間 2004年-不明
ボディ
乗車定員 2名
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 MR
パワートレイン
エンジン K20A型:2.0L 直4 DOHC i-VTEC
最高出力 220PS/8,000rpm
最大トルク 21.0kg·m/7,000rpm
変速機 6速MT
サスペンション
ダブルウィッシュボーン
ダブルウィッシュボーン
車両寸法
ホイールベース 2,400mm
全長 3,970mm
全幅 1,720mm
全高 1,100mm
車両重量 890kg
その他
生産台数 20数台
テンプレートを表示

RD180の後継車として2004年に発売。

インテグラタイプRに搭載された、ホンダ製のK20A型2.0L水冷直4i-VTECエンジンを搭載する。RD180は縦置きレイアウトだったが、RD200では横置きに変更された。RD180同様、シフトレバーは右手側にある。[15]

最高出力は220ps、車重は890kgと、RD180に対して出力アップと軽量化がなされ、パワーウェイトレシオは4.05kg/psに向上した。当時の価格は867万3千円。[16]

ヴィーマック・カー・カンパニーが解散したため、現在は生産されていない。公式情報が無いため正確な生産期間は不明だが、生産台数は20数台とされている。[17]

RD320R・RD350R・RD408R

[編集]

三台ともレース車両として開発されたマシン。2002年から2012年にかけて全日本GT選手権とその後継であるSUPER GTの主にGT300クラスに参戦していた。詳細はR&D SPORTを参照のこと。

RD408H

[編集]

2005年に発表。東京R&Dの電気自動車開発技術を活かして製作されたハイブリッドスポーツカーで、モータースポーツや少量生産スポーツカーの可能性を模索するためのコンセプトモデルだった。かつて鈴鹿市のショールームで展示されていたこともあった。[注釈 1]

エンジンはM-TEC製4.0LV8エンジン「MF408S」を搭載し、モーターはピューズ製の液冷ツインモーターを搭載。システム全体で802ps(エンジン598ps+モーター204ps)という高出力を発揮する。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2007年1月29日時点でのアーカイブ。[1]

出典

[編集]
  1. ^ 山川健一. “開発ストーリー - サーキットの外へ…Road Going Carへの道”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  2. ^ 山川健一. “開発ストーリー - 本場の"味"を求めて 英国へ…イギリスの旧友との再会(1)”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  3. ^ 山川健一. “開発ストーリー - もうひとりの旧友との再会(1)”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  4. ^ 会社概要”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  5. ^ 山川健一. “開発ストーリー - 誕生の地…VEMAC CAR COMPANY LTD. のこと”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  6. ^ a b VEMAC CAR COMPANY LIMITED” (英語). Find and update company information - GOV.UK. 2024年2月28日閲覧。
  7. ^ 山川健一. “開発ストーリー - もうひとりの旧友との再会(2)”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  8. ^ 山川健一. “開発ストーリー - 「Cadwell」から「CR」プロジェクトへ…商品化に向かって”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  9. ^ a b 山川健一. “開発ストーリー - パワーユニットを求めて…市販エンジンからの選択”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  10. ^ 山川健一. “開発ストーリー - スポーツカーにとっての"腰"…シャシーフレーム”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  11. ^ a b 山川健一. “開発ストーリー - 新しい世紀の扉を開く・・・プロトタイプの完成”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  12. ^ VEMAC通信 Vol.1”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D) (2004年2月10日). 2024年2月28日閲覧。
  13. ^ 山川健一. “開発ストーリー - 愛の使い…トランスミッションの改造”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  14. ^ “盆栽スポーツカー”ヴィーマック『RD180』とは何だ!?」『Response.』2020年5月12日。2024年2月28日閲覧。
  15. ^ VEMAC通信 Vol.8”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D) (2005年3月27日). 2024年2月28日閲覧。
  16. ^ VEMAC RD200 - 主要諸元”. ヴィーマック・カー・カンパニー(東京R&D). 2024年2月28日閲覧。
  17. ^ 青山義明「世界に20数台のみの「ヴィーマックRD200」がなぜ横浜に?「東京R&D」が次に目指すはFCEVスポーツです」『AUTO MESSE WEB』2023年6月5日。2024年2月28日閲覧。

外部リンク

[編集]

公式ウェブサイト(東京R&D)