2022
表示
2021 ← 2022 → 2023 | |
---|---|
素因数分解 | 2×3×337 |
二進法 | 11111100110 |
三進法 | 2202220 |
四進法 | 133212 |
五進法 | 31042 |
六進法 | 13210 |
七進法 | 5616 |
八進法 | 3746 |
十二進法 | 1206 |
十六進法 | 7E6 |
二十進法 | 512 |
二十四進法 | 3C6 |
三十六進法 | 1K6 |
ローマ数字 | MMXXII |
漢数字 | 二千二十二 |
大字 | 弐千弐拾弐 |
算木 |
2022(二千二十二、二〇二二、にせんにじゅうに)は、自然数または整数において、2021の次で2023の前の数である。
性質
[編集]- 2022は合成数であり、約数は 1, 2, 3, 6, 337, 674, 1011, 2022 である。
- 308番目の楔数である。1つ前は2015、次は2035。
- 407番目のハーシャッド数である。1つ前は2020、次は2023。
- 6を基とする30番目のハーシャッド数である。1つ前は2004、次は2040。
- 2022, 2023, 2024 とハーシャッド数が3連続する最小の数を表す15番目の数である。ただし1桁の数を除くと7番目である。1つ前は1015、次は2023。(オンライン整数列大辞典の数列 A154701)
- 2022, 2023, 2024, 2025とハーシャッド数が4連続する最小の数を表す10番目の数である。ただし1桁の数を除くと3番目である。1つ前は1014、次は3030。(オンライン整数列大辞典の数列 A141769)
- 0 と 2 を使った数で表せる11番目の数である。1つ前は2020、次は2200。ただし最初を0としたときは12番目である。(オンライン整数列大辞典の数列 A169965)
- 2 を3回使って表せる3番目の数である。1つ前は1222、次は2122。(オンライン整数列大辞典の数列 A043499)
- n = 20 のときの n と n + 2 を並べた数である。1つ前は1921、次は2123。(オンライン整数列大辞典の数列 A032607)
- 約数の和が2022になる数は1個ある。(1346) 約数の和1個で表せる308番目の数である。1つ前は2018、次は2030。
- 各位の和が6になる52番目の数である。1つ前は2013、次は2031。
- 連続する2個の素数の和で表せる169番目の数である。1つ前2006、次は2032。(オンライン整数列大辞典の数列 A001043)
- 2022 = 1009 + 1013