コンテンツにスキップ

由利本荘市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゆりほんじょうし ウィキデータを編集
由利本荘市
由利本荘市旗 由利本荘市章
2005年3月22日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
市町村コード 05210-8
法人番号 5000020052108 ウィキデータを編集
面積 1,209.59km2
総人口 69,997[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 57.9人/km2
隣接自治体 秋田市大仙市湯沢市横手市にかほ市雄勝郡羽後町
山形県酒田市飽海郡遊佐町最上郡真室川町
市の木 ケヤキ
市の花 さくら
由利本荘市役所
市長 湊貴信
所在地 015-8501
秋田県由利本荘市尾崎17番地
北緯39度23分09秒 東経140度02分56秒 / 北緯39.38586度 東経140.04883度 / 39.38586; 140.04883座標: 北緯39度23分09秒 東経140度02分56秒 / 北緯39.38586度 東経140.04883度 / 39.38586; 140.04883
由利本荘市役所
由利本荘市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

由利本荘市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
三望苑から望む鳥海山と由利本荘市街

由利本荘市(ゆりほんじょうし)は、秋田県の南西部にある2005年平成17年)3月に本荘市、由利郡矢島町岩城町由利町西目町鳥海町東由利町大内町が合併し誕生した[1]

地理

[編集]

日本海に面した市で、子吉川の河口から3kmほど遡った、子吉川の南側を中心に市街地が広がる。また子吉川の河口には本荘マリーナ海水浴場があり、海岸沿いに酒田街道(現在の国道7号に相当)が南北へ伸びている。市域の中央部は丘陵地(笹森丘陵)となっており、本荘街道矢島街道(それぞれ国道107号108号に相当する)が内陸部に通じる。

秋田県内最大面積の市町村で県の10分の1を占め、神奈川県の半分に相当する。由利本荘地域の面積が広大なため、天気予報も『由利本荘沿岸』『由利本荘内陸』と分けて行われている。

隣接している自治体

[編集]
1976年(昭和51年)撮影の由利本荘市中心部周辺の空中写真。子吉川河口より3キロほど内陸に入った子吉川南岸に、旧本荘市街地が形成されている。この画像の撮影時点には子吉川河口付近にある本荘マリーナはまだ完成していない。写真右側にある秋田県立大学本荘キャンパスもまだ完成していない。1984年撮影の14枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。


気候

[編集]

由利本荘市は日本海沿岸から鳥海山まで広がっているが、内陸・鳥海山に近い地域ほど豪雪地帯となる。

沿岸の本荘は積雪量が少ないが、1998年11月19日に93cmの積雪を記録したことがある。

本荘(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 14.0
(57.2)
20.6
(69.1)
23.2
(73.8)
29.4
(84.9)
31.5
(88.7)
32.9
(91.2)
36.7
(98.1)
37.8
(100)
35.6
(96.1)
31.8
(89.2)
26.0
(78.8)
18.6
(65.5)
37.8
(100)
平均最高気温 °C°F 3.8
(38.8)
4.6
(40.3)
8.3
(46.9)
14.5
(58.1)
20.0
(68)
23.8
(74.8)
27.3
(81.1)
29.2
(84.6)
25.4
(77.7)
19.4
(66.9)
13.0
(55.4)
6.8
(44.2)
16.4
(61.5)
日平均気温 °C°F 1.0
(33.8)
1.2
(34.2)
4.2
(39.6)
9.4
(48.9)
15.0
(59)
19.3
(66.7)
23.1
(73.6)
24.5
(76.1)
20.4
(68.7)
14.4
(57.9)
8.5
(47.3)
3.4
(38.1)
12.0
(53.6)
平均最低気温 °C°F −1.9
(28.6)
−2.1
(28.2)
0.1
(32.2)
4.2
(39.6)
10.3
(50.5)
15.3
(59.5)
19.6
(67.3)
20.6
(69.1)
16.2
(61.2)
9.8
(49.6)
4.3
(39.7)
0.3
(32.5)
8.1
(46.6)
最低気温記録 °C°F −11.8
(10.8)
−14.9
(5.2)
−9.3
(15.3)
−5.4
(22.3)
0.3
(32.5)
6.1
(43)
11.4
(52.5)
11.1
(52)
6.1
(43)
0.8
(33.4)
−8.7
(16.3)
−9.9
(14.2)
−14.9
(5.2)
降水量 mm (inch) 153.7
(6.051)
106.5
(4.193)
105.0
(4.134)
101.6
(4)
112.6
(4.433)
119.7
(4.713)
190.2
(7.488)
202.4
(7.969)
180.4
(7.102)
189.9
(7.476)
217.0
(8.543)
190.1
(7.484)
1,838.7
(72.39)
降雪量 cm (inch) 125
(49.2)
99
(39)
22
(8.7)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
10
(3.9)
62
(24.4)
315
(124)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 23.2 19.3 17.2 12.5 11.8 10.6 12.8 11.5 13.3 16.1 19.4 23.6 191.5
平均月間日照時間 29.2 53.4 118.4 178.6 196.5 179.4 154.7 200.0 161.8 138.5 82.2 40.0 1,532.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]
矢島(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 14.1
(57.4)
18.5
(65.3)
22.8
(73)
30.0
(86)
32.5
(90.5)
34.1
(93.4)
37.7
(99.9)
37.4
(99.3)
34.6
(94.3)
31.5
(88.7)
25.4
(77.7)
19.9
(67.8)
37.7
(99.9)
平均最高気温 °C°F 2.8
(37)
3.8
(38.8)
7.8
(46)
14.9
(58.8)
21.0
(69.8)
24.7
(76.5)
28.1
(82.6)
29.6
(85.3)
25.3
(77.5)
19.1
(66.4)
12.4
(54.3)
5.6
(42.1)
16.3
(61.3)
日平均気温 °C°F −0.2
(31.6)
0.1
(32.2)
3.0
(37.4)
8.9
(48)
15.0
(59)
19.3
(66.7)
23.1
(73.6)
24.2
(75.6)
19.9
(67.8)
13.5
(56.3)
7.4
(45.3)
2.1
(35.8)
11.4
(52.5)
平均最低気温 °C°F −3.2
(26.2)
−3.4
(25.9)
−1.2
(29.8)
3.1
(37.6)
9.3
(48.7)
14.5
(58.1)
19.0
(66.2)
19.8
(67.6)
15.4
(59.7)
8.7
(47.7)
3.1
(37.6)
−0.8
(30.6)
7.0
(44.6)
最低気温記録 °C°F −13.1
(8.4)
−13.9
(7)
−12.6
(9.3)
−4.1
(24.6)
−0.5
(31.1)
5.0
(41)
10.4
(50.7)
11.1
(52)
4.9
(40.8)
−0.1
(31.8)
−7.2
(19)
−11.1
(12)
−13.9
(7)
降水量 mm (inch) 234.5
(9.232)
158.6
(6.244)
142.8
(5.622)
113.5
(4.469)
109.2
(4.299)
127.5
(5.02)
196.8
(7.748)
191.5
(7.539)
179.0
(7.047)
217.0
(8.543)
287.0
(11.299)
293.5
(11.555)
2,250.8
(88.614)
降雪量 cm (inch) 225
(88.6)
166
(65.4)
87
(34.3)
4
(1.6)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
15
(5.9)
135
(53.1)
625
(246.1)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 25.5 21.2 19.1 13.4 11.6 10.6 13.4 12.6 13.8 16.0 20.5 25.3 202.9
平均月間日照時間 27.7 51.0 104.1 172.5 203.3 181.8 154.0 188.8 147.0 127.8 82.5 36.9 1,470.3
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]
東由利(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12.5
(54.5)
18.8
(65.8)
21.1
(70)
30.9
(87.6)
32.8
(91)
33.9
(93)
38.0
(100.4)
37.1
(98.8)
35.5
(95.9)
30.1
(86.2)
25.5
(77.9)
17.4
(63.3)
38.0
(100.4)
平均最高気温 °C°F 2.1
(35.8)
3.2
(37.8)
7.1
(44.8)
14.7
(58.5)
21.0
(69.8)
24.8
(76.6)
28.0
(82.4)
29.7
(85.5)
25.5
(77.9)
19.0
(66.2)
12.0
(53.6)
4.9
(40.8)
16.0
(60.8)
日平均気温 °C°F −1.1
(30)
−0.8
(30.6)
2.0
(35.6)
8.1
(46.6)
14.5
(58.1)
19.0
(66.2)
22.9
(73.2)
24.0
(75.2)
19.5
(67.1)
12.8
(55)
6.6
(43.9)
1.2
(34.2)
10.7
(51.3)
平均最低気温 °C°F −4.7
(23.5)
−5.0
(23)
−2.7
(27.1)
2.0
(35.6)
8.5
(47.3)
14.1
(57.4)
18.7
(65.7)
19.5
(67.1)
14.7
(58.5)
7.6
(45.7)
1.9
(35.4)
−2.0
(28.4)
6.1
(43)
最低気温記録 °C°F −17.7
(0.1)
−19.6
(−3.3)
−17.8
(0)
−10.8
(12.6)
−2.1
(28.2)
4.4
(39.9)
8.9
(48)
9.0
(48.2)
2.9
(37.2)
−1.7
(28.9)
−9.9
(14.2)
−14.4
(6.1)
−19.6
(−3.3)
降水量 mm (inch) 255.7
(10.067)
167.7
(6.602)
131.5
(5.177)
106.5
(4.193)
113.7
(4.476)
127.6
(5.024)
196.5
(7.736)
193.7
(7.626)
167.1
(6.579)
192.4
(7.575)
242.2
(9.535)
268.3
(10.563)
2,162.9
(85.154)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 25.9 21.9 19.1 13.5 12.3 11.0 13.8 12.3 13.4 16.2 20.1 25.0 204.4
平均月間日照時間 28.6 45.7 101.9 167.1 194.1 178.1 150.7 187.3 149.9 133.6 84.0 40.0 1,461.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[4]

歴史

[編集]

由利本荘市中心部(旧・本荘市)は、出羽国が設置された8世紀から、交通の要衝飽海郡由理郷として栄え、子吉川河口付近には、出羽国府の出先機関である「由理柵(ゆりのさく・ゆりのき)」が置かれた。

源頼朝による奥州合戦ののちは由利氏が本領を安堵されていたが、和田合戦を期に大井氏地頭として入部し、大井氏の霜月騒動連座による失脚後は北条氏が地頭となり小早川氏が地頭代となったと考えられている。軍記物には応仁の乱のころに、信濃国佐久地方から由利十二頭が配置されたとされており、以後彼らが地頭として由利地域に割拠した。

関ヶ原の戦いのあと、由利地域は、最上氏が治めることになり、その家臣・楯岡満茂が慶長18年(1613年)ころ、現在の由利本荘市尾崎に本城城を築いたことによって、本格的な城下町としての機能を持つようになった。滿茂は居城に合わせて名字を本城氏に改めたが、元和8年(1622年)最上氏の改易によって退去した。

その後1年間宇都宮城主本多正純が減転封されたが、この間に城は取り壊された。

元和9年(1623年)、本城城には常陸国から六郷氏が入部し本荘城に改名、2万石の大名として本荘藩を立藩。また、亀田には、岩城氏亀田城を築き、2万石の亀田藩となった。さらに、矢島には、讃岐国高松藩の藩主だった生駒氏生駒騒動により、1万石で移封され、ここに、由利地域は、本荘・亀田・矢島の3藩による統治が行われることとなった。

慶応4年(1868年)、戊辰戦争が始まり、本荘・亀田・矢島の3藩は、奥羽越列藩同盟に参加。しかし、朝廷側から、幕府軍である鶴岡藩の征討を命じられ、由利地域は、3藩と鶴岡藩との壮絶な戦いの場となり、やがて、敗色が濃厚となった3藩の城下は、焼け野原と化した。

年表

[編集]

行政

[編集]

市長

[編集]
  • 湊貴信(2021年4月17日就任、1期目)
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 柳田弘 2005年4月17日 2009年4月16日 旧・本荘市長
2 長谷部誠 2009年4月17日 2021年4月16日
3 湊貴信 2021年4月17日 現職

議会

[編集]

市議会

[編集]

県議会

[編集]
  • 定数:3人
  • 選挙区:由利本荘市選挙区
議員名 会派名 備考
加藤鉱一 自由民主党
三浦英一 みらい
小野一彦 自由民主党

衆議院

[編集]

施設

[編集]

庁舎

[編集]
  • 由利本荘市役所
    • 本荘総合支所(本荘地区)
    • 矢島総合支所(矢島地区)
    • 岩城総合支所(岩城地区)
    • 西目総合支所(西目地区)
    • 由利総合支所(由利地区)
    • 東由利総合支所(東由利地区)
    • 鳥海総合支所(鳥海地区)
    • 大内総合支所(大内地区)

地域振興局

[編集]
  • 秋田県由利地域振興局(本荘地区)

警察

[編集]
  • 本荘地区に由利本荘警察署を置く。
  • 矢島地区に由利本荘警察署 矢島幹部交番が置かれている。(平成17年3月31日までは矢島警察署であったものを幹部交番化した。)

消防

[編集]
  • 由利本荘市消防本部
    • 本荘消防署 - 岩城分署、大内分署、東由利分署、西目分署
    • 矢島消防署 - 由利分署、鳥海分署

医療・福祉

[編集]

緊急病院

[編集]

その他

[編集]

郵便

[編集]

集配局

[編集]

無集配郵便局

[編集]
  • 石脇郵便局
  • 北内越郵便局
  • 松ケ崎郵便局
  • 子吉郵便局
  • 羽後小友郵便局
  • 本荘駅前郵便局
  • 石沢郵便局
  • 本荘竜巻簡易郵便局
  • 玉ノ池簡易郵便局
  • 上野簡易郵便局
  • 蔵簡易郵便局
  • 住吉簡易郵便局
  • 吉沢簡易郵便局
  • 鮎川簡易郵便局
  • 海士剥簡易郵便局
  • 孫七山簡易郵便局
  • 新谷簡易郵便局

姉妹都市・提携都市

[編集]

海外

[編集]

国内

[編集]

地域

[編集]

人口

[編集]
由利本荘市と全国の年齢別人口分布(2005年) 由利本荘市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 由利本荘市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
由利本荘市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 95,428人
1975年(昭和50年) 94,029人
1980年(昭和55年) 95,748人
1985年(昭和60年) 96,589人
1990年(平成2年) 95,489人
1995年(平成7年) 94,410人
2000年(平成12年) 92,843人
2005年(平成17年) 89,555人
2010年(平成22年) 85,229人
2015年(平成27年) 79,927人
2020年(令和2年) 74,707人
総務省統計局 国勢調査より


教育

[編集]

大学

[編集]
秋田県立大学本荘キャンパス

高等学校

[編集]
1902年に旧制の秋田県立本荘中学校として創立した共学の進学校。ボートが校技となっている。

特別支援学校

[編集]

中学校

[編集]

小学校

[編集]

産業

[編集]

漁業

[編集]
  • 道川漁港
  • 松ヶ崎漁港
  • 本荘漁港
  • 西目漁港

由利本荘市に本社・本店を置く企業

[編集]
  • 秋田プリマ食品
  • TDK秋田 東サイト、西サイトが有り TDK㈱と同居 従業員総数1000人超
  • 天寿酒造
  • 雪の茅舎醸造元 齋彌酒造店

特産品

[編集]
  • 本荘ごてんまり : 江戸時代に、本荘藩の奥女中が作り始めたとされる工芸品。
  • 秋田由利牛
  • フランス鴨
  • 本荘うどん : 一説には、稲庭うどんのルーツともされ、秋田県では、最も古い歴史を持つうどん。
  • 本荘ハムフライ : B級グルメ。昭和40年代にさかんに食されたが、近年、復活し親しまれている。

金融機関

[編集]

市内に本店を置く金融機関

[編集]

その他の市内所在の金融機関

[編集]

市内所在の株式仲買人

[編集]

その他

[編集]
  • 鮎川油ガス田(石油資源開発
  • 由利原油ガス田(同上)
  • 洋上風力発電所(名称未定) - 由利本荘市の沖合は、国により洋上風力発電の整備を優先的に進める促進区域に指定されている。2021年には三菱商事中部電力の子会社などの共同事業体が事業者になることが決定しており、今後、風車の設置が進められ、2028年以降に発電が開始される見込み[9]

マスメディア

[編集]

放送局

[編集]

交通

[編集]
羽後本荘駅

鉄道路線

[編集]
  • 中心となる駅:羽後本荘駅

バス

[編集]

道路

[編集]

高速道路

[編集]
  • E7 日本海東北自動車道 : (にかほ市) - (PA)西目PA - (14) 本荘IC - (14-1)大内JCT - (14-2)松ヶ崎亀田IC - (15)岩城IC - (秋田市)

地域高規格道路

[編集]

一般国道

[編集]

主要地方道

[編集]

一般県道

[編集]

道の駅

[編集]

港湾

[編集]

観光

[編集]
鳥海山と菜の花畑
由利本荘市文化交流館 カダーレ

祭事・催事

[編集]
  • 新山神社裸まいり(石脇地域 1月)
  • 旧藩祭(亀田地域 7月)
  • 赤田大仏祭り(赤田地域 8月)
  • 矢島八朔まつり(矢島地域 9月)
  • 本荘八幡神社祭典(大名行列 本荘地域 9月)
  • Mt.鳥海バイシクルクラシック(7月)
  • 菖蒲カーニバル(7月)
  • 本荘川まつり花火大会(7月)
  • ボート大会「子吉川レガッタ」(9月)
  • 全国ごてんまりコンクール (10月)

出身有名人

[編集]

市外局番

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 秋田県由利本荘市「令和4年度 RESASを活用した施策立案支援事業~若者と女性に魅力ある仕事の創出について~」 経済産業省 東北経済産業局 (2024年9月17日閲覧)
  2. ^ 本荘 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2023年3月30日閲覧。
  3. ^ 矢島 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年1月20日閲覧。
  4. ^ 東由利 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年4月7日閲覧。
  5. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、415頁。ISBN 978-4-487-74410-7 
  6. ^ せせらぎ通信”. 秋田河川国道事務所 子吉川出張所 (2011年7月15日). 2024年7月27日閲覧。
  7. ^ 秋田 由利本荘 子吉川で氾濫発生情報 最大級の警戒を”. NHK (2024年7月25日). 2024年7月26日閲覧。
  8. ^ 由利本荘と丸亀市が友好、災害協定 生駒氏が縁で交流」『秋田魁新報』2014年2月8日。オリジナルの2014年2月22日時点におけるアーカイブ。2014年2月10日閲覧。
  9. ^ 洋上風力促進3区域、三菱商事・中部電系が落札 東電は敗れる”. 朝日新聞 (2021年12月24日). 2021年12月24日閲覧。
  10. ^ 市長室から こんにちは 【TBS本社訪問編】”. 由利本荘市. 2015年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。

外部リンク

[編集]